Yahoo! JAPAN

「ステンレス水筒」に“入れてはいけない飲み物”3つ→「知らずに入れてた…」「劣化するんだ」

saita

「ステンレス水筒」に“入れてはいけない飲み物”3つ→「知らずに入れてた…」「劣化するんだ」

温かい飲み物を携帯するのに便利な「ステンレス水筒」。夏だけでなく寒い季節にも役立ちますが、冬だからこそ気を付けるべき点もあります。ここでは、ステンレス水筒に入れると劣化する、「NGな飲み物」についてご紹介します。

NGその1.ホットレモン

stock.adobe.com

冬によく飲まれるホットレモンですが、酸を含むためステンレス水筒に入れるのはNGです。ステンレス水筒内部に傷や汚れがあると、酸によってサビが溶けだして風味が落ちます。
また、果汁を含む飲み物は腐敗しやすく、腐敗などによるガスが発生すると内圧が上がって中身が飛び出す恐れも……。果肉も、すき間に詰まって中身が漏れる原因になるので、ホットレモンを入れるのはやめましょう。

NGその2.スープ・みそ汁

stock.adobe.com

寒い日は、お弁当に温かいスープがあるとうれしいですよね。しかし、保温できるからと言って、ステンレス水筒にスープやみそ汁を入れるのは間違いです。
本体内部に使用しているステンレス鋼が、汁ものに含まれる塩分によって腐食する恐れがあります。水筒の内部がサビると、保温・保冷機能が低下しますので控えましょう。
汁ものを入れる場合は、「スープジャー」の使用をおすすめします。

NGその3.カフェオレやミルクティー

stock.adobe.com

意外とやりがちなのが、牛乳を含む飲み物を入れること。カフェオレやミルクティーを自宅でつくり、ステンレス水筒に入れた経験はありませんか?(じつはわたし、昔やっていました……)。
ステンレス水筒に牛乳を含む飲み物を入れると、腐敗する恐れがあるため注意が必要です。入れたままにする時間が長いほど、変質するリスクが高まります。
腐敗したドリンクは、健康を害するだけではなく、ステンレス水筒内にガスが充満して吹き出す可能性も。カフェオレ・ミルクティーだけでなく、ミルク入りのコーヒーや乳酸飲料も避けてください。

入れてはいけない飲み物は意外と多い

今回ご紹介したほかにも、炭酸飲料や温めたスポーツ飲料はステンレス水筒には不向きです。
風味が落ちるだけでなく、水筒のふたが開かなくなる・中の飲み物が吹き出すなどの危険をともないますので、使い方を今一度見直してみましょう。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【砥部町・BAKE&CAFE mogura】日常に彩りと感動を 世界観に惚れ込むカフェ

    愛媛こまち
  2. 終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」

    赤穂民報
  3. 生活者と企業をつなぐ架け橋であり続ける。データ分析を超えた価値提供への挑戦【東京都千代田区】

    ローカリティ!
  4. 【頑張って改革したのに5度の暗殺未遂】最後の爆弾で命を落としたロシア皇帝

    草の実堂
  5. 昭和と平成の仙台の街並みを定点撮影で比較。今昔写真を見比べ、地元の歴史を「地元学」で学ぶ【宮城県仙台市】

    ローカリティ!
  6. 【動画】中座くいだおれビルに「よしもと道頓堀シアター」 こけら落とし公演など発表

    OSAKA STYLE
  7. 【話題】セブンの「もちづきさん」コラボを深夜にドカ食いした結果! もっとも “至れる” のはコレ

    ロケットニュース24
  8. 交流ステーション「和束の郷」でスタートする「鷲峰山トンネル 開通記念カレー」を食べてきた!抹茶ぜんざいも美味【京都府和束町】

    ALCO宇治・城陽
  9. 【滋賀】梅まつり開催!開苑40周年の和菓子店「叶 匠壽庵」梅林にて

    PrettyOnline
  10. 【食べ放題】北海道産海鮮&しゃぶしゃぶが「大人3999円(税抜)〜」ってコスパ良すぎ!24種の「台湾飲茶」も味わえちゃうよ!

    ウレぴあ総研