冬の暖房シーズン終了!春にやるべき「エアコン」のリセット掃除術「カビ臭おさらば」
お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogです。冬のあいだフル稼働だったエアコン、使わなくなった今こそお掃除のチャンスです。そのまま放っておくと、次に使うときにイヤなニオイがすることも……。今回は、春のうちにやっておきたいエアコンのリセット掃除をご紹介します。簡単&気持ちよくお手入れして、次の季節を快適に迎えましょう。
エアコン掃除にはウタマロクリーナーが頼りになる
エアコン掃除におすすめなのが、中性タイプの「ウタマロクリーナー」。素材にやさしく、安心して使えるのが魅力です。さらに、油汚れにもしっかり対応できる洗浄力があるので、キッチン近くに設置されたエアコンのベタつき汚れにもぴったり。家中の掃除に使える万能アイテムですが、実はエアコン掃除との相性もとてもいいんです。
エアコンをリセットする6つの簡単ステップ
掃除に使うもの
・ウタマロクリーナー
・ハケ(細かい汚れをかき出すのに便利)
・ノズル付きの掃除機
・クロス
ステップ⒈ エアコンの電源を切り、コンセントを抜く
掃除を始める前に、必ずエアコンの電源をオフにしてコンセントを抜きましょう。万が一の感電や故障を防ぐためにも、このひと手間が大切です。
ステップ⒉ フィルターを外して、ホコリを掃除機で吸い取る
カバーを開けたら、ホコリが舞わないように注意しながら、そっとフィルターを取り外します。
掃除機でフィルター表面のホコリをやさしく吸い取ります。
ステップ⒊ ウタマロクリーナーでフィルターを洗う
フィルターの内側からぬるま湯をかけてホコリを流したら、ウタマロクリーナーを吹きかけ、毛先のやわらかいハケでやさしくこすり洗いします。細かい目詰まりもスッキリ落とせますよ。
ステップ⒋ シャワーでしっかりすすぎ、しっかり乾かす
洗い終わったら、ぬるま湯か水でしっかりすすぎます。湿ったまま戻すとカビの原因になるので、日陰で風通しのよい場所に置き、完全に乾かしましょう。
ステップ⒌ 吹き出し口・送風口を拭き掃除
濡らして絞ったクロスにウタマロクリーナーをスプレーし、吹き出し口や送風口を拭いていきます。
狭い部分は、指にクロスを巻きつけて使うとラクに拭けますよ。
ステップ⒍ 外側を拭いて仕上げ
最後に、エアコン本体の外側もサッと拭いて仕上げます。
エアコンも気持ちもスッキリ整う春にしよう
使わない今の時期こそ、エアコンをリセットする絶好のタイミング。ウタマロクリーナーを使えば、ベタつき汚れもスッキリ落とせて、安心して次のシーズンを迎えられます。春のうちにサッとひと掃除して、気持ちよく夏をスタートを切りましょう。
aidog/ハウスキーピング協会認定 お掃除スペシャリスト クリンネスト1級取得・時短家事スペシャリスト