Yahoo! JAPAN

サビる原因に!「キッチンシンク」に置きっぱなしNGな“3つのもの”→「やってた…」「気をつけます」

saita

サビる原因に!「キッチンシンク」に置きっぱなしNGな“3つのもの”→「やってた…」「気をつけます」

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。ステンレス製のシンクは、サビにくく劣化しづらい素材。しかし、使い方によってはサビが発生しやすくなる場合があります。特に、シンクに置くものには注意が必要。ここでは、サビの原因になる「シンクに置きっぱなしにしてはいけないもの」をご紹介します。

NGその1.食べ残し

stock.adobe.com

食事を終えた後、残ったおかずやソースが残った状態の食器をシンクに入れていませんか? すぐに洗うのなら問題ありませんが、置きっぱなしにすると塩分によってサビが発生します。
塩分が弱点のステンレスは、食べ残しだけでなく、塩味の強い調味料も苦手。付着している時間が長いと、サビるリスクはより高まります。
食器をすぐに洗わないのであれば、ソースや食べ残しは捨てたり、拭き取ったりするのが正解です。生ゴミを溜めるのも避けましょう。
食器洗い後はシンク全体を水洗いして、汚れを残さない習慣をつけましょう。

NGその2.空き缶やたわし

stock.adobe.com

調理に使った缶詰や、ビールやジュースの空き缶も置きっぱなしにしてはいけません。ステンレスは“もらいサビ”によって劣化することもあり、金属類が原因で起こります。
空き缶を濡れたシンクに放置すれば、水と酸素が結びついてサビが発生。こういったサビは接している部分から移るため、シンクにサビ汚れができてしまうのです。
放置すればするほど、サビは内部まで浸食して厄介な汚れに変化します。空き缶のほか、金属製のたわしやキッチンツールなども腐食の恐れがありますので、シンクに置かないよう意識しましょう。

NGその3. 塩素系漂白剤

stock.adobe.com

キッチンシンクのお手入れに便利な塩素系漂白剤ですが、使い方には気をつけるべき点があります。
シンクに水を張って“つけおき”するのはNGです。塩素系漂白剤に長時間触れることになり、ステンレスシンクの保護膜を剥がす可能性があります。
シンクのお手入れに使用する、またはシンク内で食器などを漂白する場合も、必ず時間を守ってください。使用後は水で洗い流すのも忘れずに!

サビたときは「クリームクレンザー」が役に立つ

万が一ステンレスシンクがサビてしまった場合は、クリームクレンザーを使ってみましょう。丸めたラップでこすり洗いすると、クリームクレンザーの研磨力によって落ちやすくなります。
「ステンレスだから大丈夫」と安心せずに、サビから守る使い方を意識してくださいね。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「たけのこ×大葉、相性よすぎん?」「ホクホクすぎて止まらんやつ!」無限天ぷらのレシピ

    BuzzFeed Japan
  2. ここは生と死の狭間 お客様の記憶に眠っている真実~4月24日より上演中の舞台『誰ソ彼ホテル』ゲネプロレポート

    SPICE
  3. 【犬の被害状況は調査中】新潟市北区のペットサロン管理の犬舎で火災が発生し鎮火

    にいがた経済新聞
  4. 見た目も味も大人が恋するケーキたちに出会える♪西宮のカフェ『ベイネルミレル』 西宮市

    Kiss PRESS
  5. 【捜索中の家族が発見】新潟県刈羽村の川で男性の遺体、うつ伏せの状態で

    にいがた経済新聞
  6. 超常フォーチューン、5/2に新体制お披露目決定!

    Pop’n’Roll
  7. 【千葉ロッテ】「BLACK SUMMER WEEK 」を5年連続で開催!BLACK SUMMERユニホームを着用して7/11西武戦を皮切りに全15試合!

    ラブすぽ
  8. だいたひかる、蜂窩織炎の痛みで眠れず夜に病院を受診「実は炎症が酷いとの事で」

    Ameba News
  9. 【負債総額は約6,300万円】塗装工事の株式会社コーシン(新潟市東区)が破産申請へ、競争激化で赤字拡大

    にいがた経済新聞
  10. ベランダに出た大型犬→窓を開けているのに何故か入ってこず…まさかの行動が69万再生「開いてるの草」「迎えに来て欲しいのねw」と絶賛

    わんちゃんホンポ