「スパイスの空き瓶」にジャストフィットする意外なものとは?→「お花見に持っていく!」「便利!」
使い終わったスパイスの瓶、そのまま捨てていませんか? 中蓋に穴が開いたこの瓶は、じつは意外な活用術があったんです。今回は、SNSで見つけた意外な活用術を実際に試してみました。
◆【画像】ジャストフィット過ぎる…!◆⇒「スパイスの空き瓶」にハマる意外なものを見る
特徴的なスパイスの小瓶
スーパーなどで小瓶に入ったスパイスを買うと、中蓋の中央に穴が開いている特徴的な形をしているものが多くあります。この特徴的な小瓶は、スパイスを使い切るとそのまま捨ててしまいがちですが、この“中蓋の中央に穴が開いている”特徴を使うと、ある物を収納できる便利グッズになるんです。
※スパイスの空き瓶はきれいに洗浄して、乾燥させた状態のものをお使いください。
「スパイスの空き瓶」の活用術
スーパーなどでお惣菜やお弁当を買うと、爪楊枝が1本入った割り箸をもらうことはありませんか? この爪楊枝は使わないこともあり、きれいな状態のまま残ることも。そのまま捨ててしまうのはもったいない気もしますが、どこに収納するのか悩みどころです。
そんな爪楊枝、中蓋の中央に開いた穴に入れると、じつはスパイスの空き瓶にぴったり収まるんです。
スパイスの空き瓶を逆さにすると、中蓋の中央に開いた穴から爪楊枝が取り出せるんです。外蓋をしっかり閉めれば持ち運びにも便利なので、空き瓶にたまった爪楊枝はキャンプやピクニックなどで使うのもおすすめです。
持ち運びをしても中身が出る心配がない
スパイスの空き瓶を、爪楊枝収納グッズとして使う発想は驚きです。外蓋をしっかりと閉めれば、中の爪楊枝が出る心配もないので持ち運びにも便利。捨ててしまいがちな爪楊枝も、空き瓶を使うとスッキリ収納できます。爪楊枝の専用ケースとして、スパイスの空き瓶を再利用してみてください。
ayako/ライター