Yahoo! JAPAN

2021年 春のおすすめ展覧会 ベスト10 ― 全国版 ― [3月・4月・5月]

アイエム[インターネットミュージアム]

あっという間に年度末、桜が待ち遠しい季節になってきました。2021年3月、4月、5月におすすめしたい全国の展覧会をご紹介。まだ情報が出揃いないミュージアムもあるので、後日追加があるかもしれません。

華やかな装いが目につくこの季節、まずはファッション関係の展覧会をふたつ。島根県立石見美術館ではコロナで開幕が延期されていた「ファッション イン ジャパン 1945-2020」がいよいよ3月にスタート。6月には東京・国立新美術館へ巡回します。

「コシノヒロコ展」は兵庫県立美術館。クリエイターとしての60年以上の活動から選りすぐったファッションとアートを展示、安藤忠雄建築との共演も注目です。

ニューヨークを拠点に国際的に活躍したヴィデオ・アーティスト、久保田成子の日本初個展が3月から新潟県立近代美術館で開催。「Viva Video! 久保田成子展」は大阪・東京へと巡回します。

同じく巡回となる大型展覧会が「ミケル・バルセロ展」。「ドクメンタ7」でデビューし、絵画、彫刻、陶芸、パフォーマンスと多方面で活躍するスペイン現代美術界の巨匠。大阪・国立国際美術館からスタートです。

がらりと変わって民藝。芹沢銈介に感銘を受け、柳宗悦を師と仰いだ染色家の三代澤本寿(みよさわ もとじゅ)。大阪日本民芸館「型絵染 三代澤本寿」で150点超が紹介されます。

静岡県立美術館では、コレクションのストーリーを学芸員が紹介。「STORIES ストーリーズ 作品について学芸員(わたしたち)が知っていること」で、伊藤若冲、草間彌生、ドナルド・ジャッドなど約90点。

北九州市立美術館分館では、藤田嗣治や梅原龍三郎、草間彌生にキスリングやシャガールまで、画家たちが自ら描く「画家たちの自画像」。

各地で展覧会が開催されている写真家・石内都の新作や国内初公開作品も並ぶのが、西宮市大谷記念美術館「石内都展 見える見えない、写真のゆくえ」展。

神戸市立博物館では、日本画の巨星・東山魁夷が完成まで10年を費やした超大作の障壁画、全68面を一堂に公開する「東山魁夷 唐招提寺御影堂障壁画展」。

歴史好きなら大阪市立美術館「豊臣の美術」。高台寺蒔絵など豊臣ゆかりの品々から国宝3件、重要文化財22件を含む約80点の至宝が並びます。

常設でご紹介したいのが、開館以来初めて常設作品を入れ替える十和田市現代美術館。新たに名和晃平や塩田千春、レアンドロ・エルリッヒの作品が公開されます。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 『映画おしりたんてい スター・アンド・ムーン』から、リアルな【社会の縮図】を見た!? 夢に溢れ華やかな【地上】と、一度落ちたら抜け出せない絶望の【地下】 映画から読み取れる「光と闇」とは……【考察コラム/ネタバレあり】

    アニメイトタイムズ
  2. 自律神経が一番乱れる「曜日」とは?【1週間で勝手に自律神経が整っていく体になるすごい方法】

    ラブすぽ
  3. 壱岐周辺のタイ釣りで5kgオーバー大型マダイが連発!【佐賀・長崎】船釣り最新釣果情報

    TSURINEWS
  4. 『WIND BREAKER(ウィンブレ)』名言・名台詞まとめ! 最強の不良軍団で街の英雄の彼らの言葉は、仲間や街の人を想う気持ちが込められた、心に響く名言ばかり!

    アニメイトタイムズ
  5. 『花粉症にかかりやすい』猫の特徴と対処法3つ

    ねこちゃんホンポ
  6. 自撮りの半裸マッチョ君にご用心! マッチングアプリにひそむ地雷男の見分け方&特徴6つ

    コクハク
  7. ボスママに嫌われる人の特徴5つ。子どもの入園・入学シーズン、ロックオンは回避したい!

    コクハク
  8. 桜の時期に行っときたい絶景スポット!おそ咲きの赤穂の桜も見ごろを迎えます♪ 赤穂市

    Kiss PRESS
  9. 犬が『知らない人と仲良くなれない』理由3つ 距離をとる原因や改善するためにできることを解説

    わんちゃんホンポ
  10. 【コスタコーヒー】ドリップコーヒーが無料に!朝の時間帯だけのお得企画。《11日まで》

    東京バーゲンマニア