Yahoo! JAPAN

犬が眠いのを我慢している時のサイン6つ 愛犬のことがより愛おしくなる仕草とは

わんちゃんホンポ

犬が眠いのを我慢している時のサイン6つ

睡魔と戦っている犬の姿は、SNSでもよく見かけますよね。思わずキュンとしてしまうような、愛おしくなる仕草も多いです。

しかし、もしかすると眠いのに眠れない状況なのかもしれません。早めに気づいてあげるためにも、今回紹介する犬が眠いのを我慢している時のサイン6つを、チェックしてみてください。

1.目を細めている

犬が目を細めて「とろん」とした表情に見える時は、眠いことが多いです。

目を閉じたと思ったら、「はっ!」とした様子で目を開ける犬もいますよね。寝るのを堪えているのは、大好きな飼い主さんとの時間を一緒に過ごしたいと感じているからかもしれません。

2.口をもごもごする

犬が口をもごもごするのは、寝る前によく見られる仕草のひとつです。くちゃくちゃと音を立てる犬も多く、母乳を飲んでいた子犬期の名残とも言われています。

愛犬がお気に入りの寝床で口をもごもごさせていたら、お休み前のリラックス状態に入っているのでしょう。声をかけずに、そっと見守ってあげてくださいね。

3.あくびを繰り返す

犬が「ふあ〜」と何度もあくびを繰り返す場合も、眠いのを我慢している可能性が高いです。ストレスを感じていることも多く、うまく入眠できない状況なのかもしれません。

もし愛犬があくびを繰り返している時は、騒音やにおいなど、睡眠の妨げになる原因がないか見渡してみるとよいでしょう。緊張している様子であれば、体を撫でて落ち着かせてあげてください。

4.穴を掘る

犬の入眠ルーティンのひとつに「穴を掘る」というものがあります。でも、穴を必死に掘り続けて寝ない時は、眠気を避けるための行動である可能性も考えられるでしょう。

眠いのにうまく眠れず、そのストレスを発散している可能性もあります。楽しくなってテンション上がっただけかもしれませんが、愛犬の行動に違和感を感じる時は周囲の状況をチェックしてみてください。

テレビや音楽のボリュームを下げるなどをして静かに眠れる環境を作り、愛犬がリラックスできるように促してあげましょう。

5.顔をこする

顔をごしごしこすったり、体を舐め続ける時も睡魔と戦っている可能性があります。ストレスを感じているケースもよくあるので、うまく眠れない状況に陥っているのかもしれません。

過剰に顔をこすったり、体を舐め続ける時は、愛犬のコンディションを確認してみましょう。体にかゆみや痛みを感じている可能性もあります。ケガや病気がないかすみずみまでチェックしてみてください。

原因がわからない場合は、早めに獣医師に相談をするのがおすすめです。

6.上半身が揺れている

お座りをしたまま上半身がぐらぐら揺れている犬も、おそらく眠気を我慢しているのでしょう。人間が船を漕ぐ状態と同じく、座ったまま寝てしまっているのかもしれません。

もしかすると、散歩やご飯を期待したまま、うっかり寝てしまった可能性も考えられます。小さな子どものような仕草に、思わずキュンとときめいてしまいますね。

冬であれば、ストーブの前で気持ちよくなって座ったまま寝てしまう犬もいます。まるで人間のような仕草に微笑ましい気持ちになりますが、ストーブの目の前で寝るとやけどや熱中症などの危険が出てくるため注意が必要です。

まとめ

犬が眠いのを我慢している仕草は、見ているだけで癒されるものです。ただ、眠たいのに眠れない状況であれば、改善する必要があるでしょう。

リラックスした状態を見せてくれる愛犬に、癒されている飼い主さんも多いのではないでしょうか。ゆっくりできる環境で、これからものんびりと暮らしてほしいですね。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 魚の養殖と野菜の栽培を同時に行う次世代の循環型農業 「小さな地球」と呼ばれるその方法とは?|地球派宣言

    ひろしまリード
  2. ジャングリア沖縄が示す地方創生の道「北海道×沖縄」スタートアップと新規事業で描く未来図とは?佐藤副社長とトークセッション

    OKITIVE
  3. 【福山市】Pekárna(ペカールナ)そらいろ 〜 発酵にこだわり時間が経ってもおいしいパン。噛めば噛むほど自然な甘みが広がる

    備後とことこ
  4. 【油揚げ100枚食べられそう♡】「寒い日はこういうのが食べたい!」ほっこり温まる♪油揚げときのこの簡単おかずレシピ

    BuzzFeed Japan
  5. 災害対策で必要なのは備蓄だけ!?│防災心理学・木村玲欧教授に聞く「心の防災」7つのポイント

    LIFULL STORIES
  6. 中小企業経営者の相続による事業承継で起きやすいトラブルとは?回避するためにやるべきことを解説

    MONEYIZM
  7. 【福島県こども未来局 吉成宣子局長】震災から14年、被災した子どもたちへの支援は続く

    ママスタセレクト
  8. 崖に古墳、穏やかな水辺に驚く。市川~松戸の真間川・江戸川の景観【「水と歩く」を歩く】

    さんたつ by 散歩の達人
  9. 連続受賞は狩野祐介選手、ただ一人! データで振り返るBリーグガイド!〈シーズンベスト3PT成功率賞その②〉【バスケ/Bリーグ】

    ラブすぽ
  10. 100mを超える木でさえも水をてっぺんまで吸い上げる方法とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 植物の話】

    ラブすぽ