Yahoo! JAPAN

「上越市産天然岩ガキ」味わって 特産品化目指し水揚げ始まる

上越タウンジャーナル

新潟県上越市の夏の特産品化を目指し、2025年7月、天然岩ガキの水揚げが始まった。上越市産天然岩ガキは同市ではカキの生食の習慣が根付いていないことから、官民によるプロジェクトチームが消費拡大を図っている。同市名立区名立大町の道の駅うみてらす名立の鮮魚コーナーには、大きな岩ガキが並んでいる。

《画像:「上越市産天然岩ガキ」が並ぶうみてらす名立の鮮魚コーナー》

同市産岩ガキは米山からの栄養豊富な伏流水が湧き出す柿崎や大潟沖で育つ。沖合200〜300m付近でダイバーが潜り、一つ一つ捕っている。岩ガキ漁ができるダイバーが1人しかいないため、漁獲量は例年1〜3tで推移。県内では村上市山北地区が岩ガキの産地として知られるが、県によると柿崎から直江津にかけての漁場には推定で約450tの岩ガキが眠っているという。

プロジェクトチームは上越市漁協や上越商工会議所、魚市場、県、市などでつくり、2023年からスタート。それまで新潟市など市外への出荷に限られていたが、昨年度から地元への出荷を開始し、飲食店にちらしを配布してPRしたり、取り扱う飲食店には専用ののぼり旗を配布したりした。

《画像:400g以上の特大サイズもある》

今年の水揚げは7月16日から始まった。漁協から直接仕入れているうみてらす名立では、鮮魚コーナーに「漁師直送 上越産岩牡蠣」と書かれたポスターを掲示して販売。350g以上の特大(1個1200円)と普通(1個800円)があり、その場で乳白色のふっくらとした身にレモン汁を絞って食べることもできる。

《画像:上越市産天然岩ガキ》

担当者は「クリーミーでおいしいと高評価です」と話した。プロジェクト代表で上越市漁協の仲田紀夫組合長は「開けてみると殻いっぱいに身が詰まっていて、味も濃厚で評判もいい。一度食べてみてほしい」と話している。同漁協によると、カキ漁は8月中旬までの予定。

うみてらす名立での販売は、週末やお盆期間は入荷しているが、平日の場合は要問い合わせ(025-531-6300( tel:0255316300 ))。

うみてらす名立 - 「食べる・くつろぐ・遊ぶ」がテーマの「道の駅」( https://www.umiterasu.co.jp/ )

おすすめの記事

新着記事

  1. よりよい釜石へ 中学生が提案「絆議会」初開催 一般質問で語る未来、まちづくり共に

    かまいし情報ポータルサイト〜縁とらんす
  2. ドキュメント写真を多数初公開! 「若江漢字とヨーゼフ・ボイス 撮影されたボイスの記録、そして共振」が11月15日~2月23日、『神奈川県立近代美術館 葉山』で開催

    さんたつ by 散歩の達人
  3. 高知県・四万十川の豊かな自然の恵み! アユ・ウナギ・ゴリ・川エビ・アオサの美味しい料理&食べ方

    サカナト
  4. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

    おたくま経済新聞
  5. 【麺や 下町食堂】店主の心意気を感じながら海鮮を心ゆくまで堪能!|新潟市東区空港西

    日刊にいがたWEBタウン情報
  6. 【倉敷市】「あつまれ!小学生 」老松小学校編(2025年9月20日放送)~ 「お・い・ま・つ」を合言葉により良い学校を目指す、老松小学校の取り組み

    倉敷とことこ
  7. 猫の健康を脅かす『危険なお手入れの方法』5選 逆効果になる理由から正しいケアのコツまで

    ねこちゃんホンポ
  8. 【毎日パン日和 vol.613】『走れ!サンドイッチ少年』(福岡市中央区)骨までホロホロ!2日間煮込む「鯖煮」の絶品サンド【福岡パン】

    福岡・九州ジモタイムズWish
  9. 【11/15~11/30】今年は期間延長&新ルート登場!この秋、絶対訪れたい『九年庵 秋の一般公開』(佐賀県神埼市)【イベント】

    福岡・九州ジモタイムズWish
  10. ついに確定!? 『ONE PIECE』作者・尾田栄一郎先生がフランキーとクイーンの親子疑惑に言及!

    アニメイトタイムズ