Yahoo! JAPAN

ミュージカル『ISSA in Paris』小林一茶役の岡宮来夢が一茶ゆかりの地で、地元でもある長野県でPR活動

SPICE

一茶記念館を訪れた岡宮来夢

2026年1月10日(土)~30日(金)東京・日生劇場、2月7日(土)~15日(日)大阪・梅田芸術劇場メインホール、2月21日(土)~25日(水)愛知・御園座にて、ミュージカル『ISSA in Paris』が上演される。この度、小林一茶役を務める岡宮来夢が、一茶ゆかりの地・長野県にて行った取材会の模様が公開された。

世界中で「HAIKU」として知られている日本の文学の文化の一つ、「俳句」。小林一茶は日本人なら誰でも知っている有名な俳人だが、小林一茶と名乗るまでに「空白の10年」があることはあまり知られていない。本作は現代と過去を交
錯させながら、小林一茶の知られざる10年を大胆かつファンタジックに描くオリジナルミュージカル。

本作を手掛けるのは『ナイン』『タイタニック』でトニー賞の最優秀作詞作曲賞を2度も受賞した、ミュージカル界の巨匠モーリー・イェストン。日本文学にも造詣が深く、学生時代には日本文学のハイレベルな翻訳を学んだ。特に興味を持ち、彼の感性に響いたのは小林一茶の「露の世は露の世ながらさりながら」という俳句です。愛しいわが子を失った一切の深い悲しみ、諦めきれぬ思いを、最小限の言葉で最も深く表現しており、その俳句に感銘を受けてモーリー・イェストンの『ISSA in Paris』創作は始まった。

そして、先日、本作で小林一茶を演じる岡宮来夢が、小林一茶のゆかりの地で地元でもある長野県を訪れ、長野県副知事表敬訪問・信濃町町長表敬訪問・一茶記念館見学をした。

来年2026年、長野県は「県政150周年」、そして信濃町は「小林一茶 200回忌」「町制施行 70周年」の節目を迎える。今回の表敬訪問では、長野県副知事・関昇一郎氏、信濃町町長・鈴木文雄氏より温かい激励の言葉をいただき、さらには一茶記念館にて学芸員・渡辺洋氏から小林一茶の歩みについて貴重な話を伺い、公演への思いがいっそう強まったとのこと。


一茶記念館/長野県上水内郡信濃町柏原 2437-2
長野県北部、信濃町柏原に生まれた俳人小林一茶は、晩年ふるさとで暮らした。
一茶終焉の土蔵が国史跡に指定されたのを記念して、1960(昭和35)年、一茶の墓のある小丸山に開館。2003(平成 15)年 4月新館となり、一茶の生涯と文学・一茶のふるさと・一茶顕彰などを展示し、あわせて、一茶忌全国俳句大会や一茶講座などの、一茶や俳句に関する様々な学習活動を行っている。
長野県副知事表敬訪問コメント(抜粋)

関昇一郎・長野県副知事
小林一茶は長野県にとって偉大な芸術家で我々も子どもの頃から親しんだ方です。その小林一茶役を長野県出身の岡宮さんが演じられるということで、心から楽しみにしております。一茶の生涯で、これまであまり意識してこなかった空白の 10 年間に焦点を当て、ミュージカルとして表現するという発想はとても面白いと感じました。多くの県民の皆さまにも『ISSA in Paris』をご覧になっていただきたいと思います。また、この機会を通じて小林一茶への関心が一層深まることを期待しております。公演の成功を心より祈念いたします。

岡宮来夢・小林一茶役
『ISSA in Paris』は原案・作詞・作曲のモーリー・イェストンさんが「露の世は露の世ながらさりながら」の俳句に感銘を受けて創作されたミュージカルです。20数年間の念願が叶った作品だそうで、その分の気持ちのこもった歌がたくさんあり、また和と洋の間のような面白い楽曲で聞き応えがあるんじゃないかなと思っています。そして、現代の日本と江戸の日本。現代のパリと過去のパリが出てきて、ビジュアル的にもすごく楽しく華やかだと思います。

信濃町長表敬訪問・一茶記念館見学コメント(抜粋)

鈴木文雄・信濃町町長
ようこそ信濃町へいらっしゃいました。来年は小林一茶 200回忌という節目の年にもあたりますので、ミュージカルでさらに盛り上げ花を添えていただく、そのような機会になるかと、とても嬉しく思っております。さらには、岡宮さんは長野市のご出身で、一茶かるたを持っていらっしゃるとのことで、大変縁を感じております。

岡宮来夢・小林一茶役
一茶記念館で色々なものを直接目にすることで、親近感がわき、想像が膨らみました。一茶は、つらい状況もユーモアに変えて前を向き乗り越えていったんだなと。そして好きなことに対して一心不乱で、色んな角度から物事を見ていたんだと感じました。信濃町への道中で山々が見え、一茶もそういう景色を見ながら過ごしていたんだと、同じものを共有できた気持ちになりました。日本発のオリジナルミュージカルに参加することは、僕の大きな目標の一つで、それを子供の頃から馴染みのあった小林一茶役で叶えられることに、光栄に思っています。ミュージカル『ISSA in Paris』は、日本の歴史ある俳句という文化を世界に届けるきっかけになると思います。共演者の皆さまが素晴らしい方ばかりで、モーリー・イェストンさんの楽曲をもとに演出の藤田俊太郎さん、振付のジュリア・チェンさんと今立ち稽古が進み、すごくワクワクする世界観で作れていますので、皆様に劇場でお会いするのが本当に楽しみです。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【五泉市・咲花温泉湯めぐりスタンプラリー】美肌の湯・咲花温泉を巡って景品をゲットしよう!

    日刊にいがたWEBタウン情報
  2. アトアで絵合わせカルタ「魚魚あわせ」の切り絵作品を展示 飼育員とかるた対決?【兵庫県神戸市】

    サカナト
  3. 【鎌倉 ショップレポ】鎌倉ウィッチ - 小川軒が新しく生まれ変わった、懐かしさとワクワクが混ざり合うお店

    湘南人
  4. 浦島グリのメダイ釣りで11.6kgの大型降臨!【福井】本命16匹&マダイ15匹と大漁

    TSURINEWS
  5. 【鎌倉 ショップレポ】Romi-Unie Confiture(ロミ・ユニ コンフィチュール)- 女性客に絶大な人気を誇る、鎌倉土産の新定番「ロミユニ」の手作りジャム&焼き菓子

    湘南人
  6. 浜名湖ルアーフィッシングで37cmキビレをキャッチ! ダイソースプーンただ巻きにヒット

    TSURINEWS
  7. 【快挙】開志創造高校の1年生が審査員特別賞 ロボットアイデア甲子園甲信越大会にて

    にいがた経済新聞
  8. 『木村良平のキムライズム』5周年記念イベントレポート|岡本信彦さん、島﨑信長さん、江口拓也さん、斉藤壮馬さん、KENNさん、代永翼さん、上村祐翔さん、吉永拓斗さんが木村さんをお祝い!

    アニメイトタイムズ
  9. 代永翼さん、広瀬裕也さん、浦和希さん、寺島惇太さんが『マリオカート ワールド』で激走! 白熱バトル&爆笑トーク満載の「アニメイトガールズフェスティバル2025 前夜祭」アフターレポート

    アニメイトタイムズ
  10. TEE『SHOMEI』インタビュー――節目の15周年に人生のやる気スイッチを押せるEPが完成!

    encore