【鎌倉 ショップレポ】鎌倉ウィッチ - 小川軒が新しく生まれ変わった、懐かしさとワクワクが混ざり合うお店
先日、鎌倉駅西口から歩いて3分、御成通りにある「鎌倉ウィッチ」へ行ってきました。
ここは、2025年11月1日から「鎌倉小川軒」改め鎌倉ウィッチとして新たにスタートしたお店。
名前が変わってから行くのは初めてで、もう前の日から楽しみにしていました。
小川軒だった頃から、鎌倉で手土産を買うならまずここ!というほど愛用していた場所。
名前が変わると聞いた時は少し寂しさもあったけれど、どんな風に変わったのかワクワクしながら向かいました。
店内は「新しさの中に昔の良さ」がしっかり残ってた
お店に入ると、まずホッとしたのが “変わりすぎていない” こと。
雰囲気は以前のまま、あたたかくて落ち着く空気がありつつ、新しいロゴやパッケージ、陳列がちょっと洗練されていて可愛い。
あ、「小川軒だ……でも新しい!」
そんな感じのバランスがすごく良かったです。
お店の中には、手土産にぴったりの焼き菓子や人気のウィッチがずらり。
これはテンション上がります!
名物「鎌倉ウィッチ」はやっぱり最高
特に人気なのが、新名称にもなっている『鎌倉ウィッチ』シリーズ。
画像出典:鎌倉ウィッチ
鎌倉ウィッチ(ラムレーズン)
創業当時からのレシピを守って職人さんが作っているというこだわりのお菓子で、
自家製ラムレーズン × 鎌倉ビスケ × バタークリーム
という組み合わせ。
最初はサクッとしてるのに、時間が経つとしっとりしてくるという “変化も味のうち” な楽しみ方。
ラムの香りがふわっと広がって、これはもう安定の美味しさ。
やっぱりラムレーズンが一番人気なの、納得です。
焼き菓子詰め合わせも種類豊富で選びやすい
フィナンシェやウィッチがぎっしり詰まったギフトボックスもたくさんありました。
小さめのものから大きめのものまでサイズ展開が多いので、どんな場面でも使えるのが嬉しい。
「急に手土産が必要になった!」
という時にもここに来れば絶対安心。
1つから選べる焼き菓子コーナーも最高
好きな焼き菓子をカゴに入れて選べるコーナーもありました。
パッケージが可愛いから、ついアレもコレも……と選びたくなっちゃいます。
奥にはカフェも!限定メニューが魅力的!
お店の奥にはカフェスペースがあって、ここがまた素敵。
画像出典:鎌倉ウィッチ
「お土産買うだけの場所」じゃなく、その場で味わえる特別感があります。
その中でも気になったのが…
ハンドメイドセット
自分だけの“手作り鎌倉ウィッチ” が作れるメニュー!
画像出典:鎌倉ウィッチ
レーズンの量を好きなだけ増やせて、コーヒー or 紅茶まで付いてくる。
+150円でレーズン増量もできるそうで、「絶対これ美味しいやつ…!」って思いました。
さらに、鎌倉店限定でラム酒入りソフトクリームもあるそう!
とても濃厚で、ラム酒がふわっと香る大人の味!
クリスマスケーキ・シュトーレンも大人気
クリスマスに向けて、ケーキやシュトーレンも予約&販売していました。
Xmasデコレーションケーキ
ふわふわスポンジに丸ごといちごをサンドした王道ケーキ!
大人気なのでお早めに!
シュトーレン
洋酒に漬けたドライフルーツたっぷりで、毎年大人気だそう。
サイズもちょうどよくて、値段も買いやすい。
画像出典:鎌倉ウィッチ
私が買ったのは「3種アソート」
帰りに買ったのはこれ。
ラムレーズン、コーヒー、セゾンウィッチの3個入りアソート。
箱入りで崩れないし、ちょっとした手土産にちょうどいい。
もちろん全部食べたけど、一番はラムレーズン。
香りとコクのバランスが最高でした。
名前が変わっても、小川軒の美味しさはそのまま
「鎌倉ウィッチ」という名前は変わっても、お店の雰囲気や味、丁寧さは以前のまま。
新しくなったことで、さらにワクワクする要素が増えていました。
御成通りに来たら、ぜひ立ち寄ってみてほしい場所です。
カフェでゆっくり楽しむのも、手土産を選ぶのも◎
これからも鎌倉で、長く愛され続けるお店になる気がします。
ぜひ行ってみてください。
鎌倉ウィッチ
営業時間
10:00~18:00
定休日
元日
電話番号
0467-25-0660
支払い方法
現金、各種クレジットカード、交通系ICカード、QRコード決済(PayPay|LINE Pay|Alipay)、iD、QUICPay
アクセス
〒248-0012 神奈川県鎌倉市御成町8-1
駐車場:なし
p;