Yahoo! JAPAN

人類のロマン!これからの月探査はどうなっていくのか?【眠れなくなるほど面白い 図解プレミアム 宇宙の話】

ラブすぽ

人類のロマン!これからの月探査はどうなっていくのか?【眠れなくなるほど面白い 図解プレミアム 宇宙の話】

国際プロジェクトで各国が協力して探査

アポロ計画終了後、月や惑星への有人飛行は中断されていました。しかし、近年、月探査がまた世界的に加熱しています。その発端はアメリカが2004年に発表し、国際宇宙ステーションの輸送や月着陸などを計画していた有人月探査計画「コンステレーション計画」でした。しかし予算の問題もあり、この計画は頓挫しました。

ところが、2014年に「アルテミス計画」と名を変え再開されました。この計画では、2025年に初の女性宇宙飛行士による月面着陸。その後は、月に物資を運び、多国間で月周回軌道上に有人の宇宙ステーションである「ゲートウェイ」という拠点を築き、ここを拠点にした月の地質や環境の調査、月での人間の長期的居住の研究などを目指していました。

月面探査だけでなく、2030年代に火星有人着陸を目標に掲げ、月を中継地点に火星やほかの惑星探査などの宇宙開発を進めていく計画です。

はじめはアメリカ単独のプロジェクトでしたが、アメリカ航空宇宙局(NASA)とNASAが契約する米国の民間宇宙飛行会社、欧州宇宙機関(ESA)、カナダ宇宙庁(CSA)、オーストラリア宇宙庁(ASA)、ロシア、日本の宇宙航空研究開発機構(JAXA)などが参加を表明していて、現在は国際宇宙開発プロジェクトとして進められています。

出典:『眠れなくなるほど面白い 図解プレミアム 宇宙の話』 著:渡部潤一

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 『ウィッチウォッチ』乙木守仁役・鈴木崚汰さんインタビュー|篠原健太先生の世界観が「これでもか!」というほど存分に発揮されている作品。目指すは、国民的アニメに続く“お茶の間の定番”!

    アニメイトタイムズ
  2. 「Switch2応募できない…!」 絶望した娘を救ったのは、毎日島を歩く母だった

    おたくま経済新聞
  3. 散歩の前に見ておきたい、天気図の読み方!前線には4種類ある?「晴れ」と「曇り」の境目ってなに?

    さんたつ by 散歩の達人
  4. 年2回の人気商品♡ 京都洋菓子店名物のクッキー詰め合わせが今年も登場!

    anna(アンナ)
  5. 全国初!11月1日を条例で<シシャモの日>に制定 産地では「シシャモの寿司」も?【北海道むかわ町】

    サカナト
  6. 【2025年春】大阪にオープンする注目のグルメスポット10選

    PrettyOnline
  7. 【古町通信 古町×Noism・amulette】自分だけのかわいいキャンドルを作ろう|新潟市中央区

    日刊にいがたWEBタウン情報
  8. 別府温泉の守護神としても親しまれる神社ってどこ?

    LOG OITA
  9. 【一体何本巻けば私の分が残るの!? 】揚げたそばから消えていく…サクサク&ホクホク食感がクセになる新感覚の春巻きレシピ♪

    BuzzFeed Japan
  10. 『I ROCKS 2025』10周年を経て主催LACCO TOWERが辿り着いた魅力ある音楽フェスの形とは

    SPICE