Yahoo! JAPAN

全国初!11月1日を条例で<シシャモの日>に制定 産地では「シシャモの寿司」も?【北海道むかわ町】

サカナト

むかわ町(提供:PhotoAC)

シシャモが特産として知られる北海道・むかわ町。しかし近年、むかわ町ではシシャモの記録的な不漁が続いており、2023年から2年連続でシシャモ漁を休漁しています。

そんな中、むかわ町は条例により11月1日を「ししゃもの日」に制定しました。

むかわ町は11月1日を中心に、シシャモの販売促進や支援に取り組むようです。

【画像】<シシャモ>と<カラフトシシャモ>の違い

シシャモとは

シシャモとはキュウリウオ科に分類される小魚です。

日本のキュウリウオ科はシシャモやワカサギをはじめ6種が知られており、広義でいうシシャモはシシャモとカラフトシシャモ(別名:カペリン)の2種を指します。

シシャモ(提供:PhotoAC)

カラフトシシャモは名前にシシャモとつくもののシシャモとは別の属に分類され、シシャモよりも鱗が小さいことなどにより区別することが可能。カラフトシシャモは寒帯に生息する海産種であるのに対して、シシャモは北海道の太平洋岸にのみ分布する日本固有種です。

また、カラフトシシャモは日本で漁獲されることは少ないですが、ノルウェーなどで多く漁獲されており、日本でも食用として広く流通。一般的に食べられているシシャモの多くがカラフトシシャモであり、日本固有種のシシャモはカラフトシシャモに対して「本シシャモ」とも呼ばれています。

シシャモはむかわ町の特産

北海道の太平洋岸にのみ分布するシシャモの産地はもちろん北海道。特に北海道のむかわ町は「鵡川のシシャモ」で知られ、全国的にも有名なシシャモの産地です。

むかわ町では毎年10月から11月下旬にかけて、産卵期を迎え沿岸に集まるシシャモを「シシャモこぎ網漁」と呼ばれる漁法で漁獲。シシャモの回遊の様子を調査して、開始日を決定しているよです。

シシャモの寿司(提供:PhotoAC)

むかわ町では、シシャモの産地ならではの様々なシシャモ料理を楽しむことができ、中でも「シシャモの寿司」はシシャモの漁期の産地でしか食べられない逸品。また、「ししゃものすだれ干し」はむかわ町の秋の風物詩としても知られ、観光客もこれを見に訪れます。

そんなシシャモの町「むかわ町」ですが、同町のシシャモは近年、深刻な不漁が続いており、資源回復のために2023年から2年連続でシシャモ漁を見送っているのです。

むかわ町で「ししゃもの日」を制定

そんな中、むかわ町では11月1日を「ししゃもの日」に制定する条例案が可決されました。条例による「ししゃもの日」制定は全国初だそうです。

むかわ町では、新年度一般会計当初予算案に新たに「未来につなぐ鵡川ししゃもプロジェクト事業」として420万円を計上。町魚でもあるシシャモに対する町民の関心と理解を深め、町や関係団体がシシャモの魅力を町外に発信するとともに地域の活性化を図っています。

むかわ町(提供:PhotoAC)

11月1日を「ししゃもの日」と制定したのは、11月がシシャモの旬であることに加え、数字の1が「始まり」や「スタート」の意味を持つほか、3つ並ぶ1がシシャモのすだれ干しを彷彿とさせることなどに由来しているようです。

なお、11月はシシャモの旬であることから、同月にシシャモにまつわる日は複数存在し、11月7日が「釧路ししゃもの日」(釧路地域ブランド推進委員会が制定)、11月11日が「白糠ししゃもの日」(白糠漁業協同組合が制定)となっています。

シシャモは特別な魚

2年連続の休漁となっているむかわ町のシシャモ漁は漁業そのものだけではなく、地元の加工業、飲食業などにも大きな影響を与えているといいます。

鵡川漁港では様々な魚が水揚げされますが、シシャモはむかわ町にとって特別な魚だそうです。鵡川のシシャモを未来へつないでいくためにも、資源回復を願いたいですね。

(サカナト編集部)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 大阪コミコン2025開幕 万博隣駅で行われる映画&カルチャー7つのコンテンツ

    あとなびマガジン
  2. 休日のお出かけは佐用町の『ひょうご環境体験館』で自然環境について学んでみよう! 佐用町

    Kiss PRESS
  3. 【チンゲン菜の食べ方迷ったらこれ】「副菜なのに箸が止まらん」レンジだけで作れるラクうまレシピ

    BuzzFeed Japan
  4. 高速道の逆走問題「僕もアレ?って思う」元トラックドライバーの落語家・春風亭一蔵

    文化放送
  5. 消費減税に慎重な石破総理発言を経済の専門家が分析「税収減は気にする必要ない」

    文化放送
  6. 5月3日(土)~6日(火・祝) GW後半 長野県内のイベント15選♡ ゴールデンウィークもおでかけを楽しもう

    ARURA(アルラ)
  7. 札幌南区で広がる交流の輪!学生が地域と共につくりあげるコミュニティマルシェ「八百カフェ」とは【札幌市南区】

    Domingo
  8. 【大阪・梅田】「Disney THE MARKET」が開催! “うめだ”や新世界デザインの限定アイテムも

    anna(アンナ)
  9. fuzzy knot 『fuzzy knot Ⅱ』インタビュー――より強固に、明確になった2人がfuzzy knotを続ける理由

    encore
  10. 中国人ご夫婦が営む使いやすい町中華 夜は食べ飲み放題メニューもあり「中華料理 江河」

    キョウトピ