Yahoo! JAPAN

眠ってる「バンダナ」の意外過ぎる活用術→「まさかのアイデア!」「ちょうど欲しいと思ってた」

saita

眠ってる「バンダナ」の意外過ぎる活用術→「まさかのアイデア!」「ちょうど欲しいと思ってた」

ハンカチよりひと回り大きい「バンダナ」は、お弁当を包んだり、三角巾として使うのに便利ですよね。しかし、その他の用途が思いつかないという方も多いのではないでしょうか。引き出しに使っていないバンダナがあったら、ちょっと意外な使い方をしてみませんか?

「バンダナ」が眠っていませんか?

stock.adobe.com

なにかを包んだり、頭や首に巻くなど、「ハンカチでは少し小さすぎる」という場面では、バンダナが活躍してくれますよね。
筆者の家でも子どもが三角巾に使ったり、お弁当を包んだりと、数枚のバンダナを保管しています。しかし、子どもが大きくなってくると出番が少なくなってしまうんですよね……。
今回は引き出しに眠っていたバンダナを活用したくて調べてみたところ、意外な使い方を見つけました。

「バンダナ」の意外な活用術

バンダナは、ある方法でたたむことで「ブックカバー」として活用できるのだそう。
さっそく作ってみたいと思います!

やり方

1.バンダナの表面が上になるように広げて置き、中央にカバーをつけたい「本」をのせます。

2.バンダナの両サイドを、「本」の端まで2~3回折りたたみます。

※折るごとにアイロンをかけていただくと、作業がスムーズです。

折る幅は、たたんだときのバンダナの横幅が、「本」の表紙+背表紙+裏表紙の長さほどになるように調節してください。

3.「本」を横によけて、バンダナを裏返します。

4.「本」の縦の長さと同じになるように、バンダナの下の端を上に向けて一回折ります。

5.続けて、上の端も下に向かって一回折ります。

6.バンダナの端が「本」の縦の長さより下にはみ出てしまったら、内側に折り返します。
これでバンダナの縦の長さは、「本」の縦の長さとほぼ同じになりました。

7.最初に4で下から上に向かって折った部分の端に、5で上から下に向かって折った部分をかませるように入れ込みます。

8.左右、どちらも行います。

9.両サイドの折り込み部分に、「本」の表紙と裏表紙をそれぞれ差し込みます。

10.これで、ブックカバーの完成です。

いかがでしたか?
バンダナの大きさに対して文庫本がかなり小さいため使い勝手に不安がありましたが、完成してみたらピシッとして使いやすい、素敵なブックカバーになりました。
ただし、折りながらアイロンをかけないと裏返す工程が難しかったり、布が広がって使いづらいと感じるかもしれません。できれば折るたびにアイロンをしっかりかけていただくことをおすすめします。
この方法で作るブックカバーは、折る回数や幅を変えるだけで「本」のサイズや厚みに対応可能ですよ。
使っていないバンダナがあったら、ぜひブックカバーとして使ってみてくださいね。

鈴木杏/ライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ★明日のラッキー星座は? 12星座占い・運勢ランキング - 1位~3位【2025年4月25日(金)】

    anna(アンナ)
  2. ★明日のラッキー星座は? 12星座占い・運勢ランキング - 4位~12位【2025年4月25日(金)】

    anna(アンナ)
  3. 有明海のみに生息? 初夏の風物詩<エツ漁>が5月1日解禁へ【福岡県久留米市】

    サカナト
  4. 【鎌倉 イベントレポ】鎌倉アップデートアカデミアvol.3-「声を届ける」のデジタル実装を考える

    湘南人
  5. アフロが最新エッセイ集『東京失格』を刊行、活動休止中の現在に至るまで、自身の体験をユーモアと鋭さを交えて綴ったエピソードエッセイ

    SPICE
  6. 藤田嗣治の芸術を7つの視点で読み解く 展覧会『藤田嗣治 ―7つの情熱』SOMPO美術館にて開催中

    SPICE
  7. 猫の『すごい足さばき』のヒミツ選!障害物を落としたり倒したりせずに歩けるのはなぜ?

    ねこちゃんホンポ
  8. 悪口は無視するのが一番なワケ【眠れなくなるほど面白い 図解 メンタルの話】

    ラブすぽ
  9. 鉄板料理はもちろんザクザク食感の衣が特徴の「串かつ」が人気!尼崎の『鉄板あさひ』 尼崎市

    Kiss PRESS
  10. 夜だけ介護施設を利用することはできる?それぞれに合った夜間ケアの選び方を解説!

    「みんなの介護」ニュース