Yahoo! JAPAN

「お風呂場」にカビが多い人の“3つのNG習慣”→「見て見ぬふりしてた…」「見直します」

saita

「お風呂場」にカビが多い人の“3つのNG習慣”→「見て見ぬふりしてた…」「見直します」

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。いくら掃除をしても「またカビが生えてる……」と、厄介なカビ汚れにお悩みではありませんか? じつは、日々のちょっとした習慣がカビの原因になっている可能性も。そこで今回は、お風呂場のカビを引き起こす、3つの「NG習慣」をご紹介します。

NGその1.使ったバスタオルをお風呂場に干す

stock.adobe.com

お風呂から上がったあと、手近な場所にタオルを干したくなる気持ちはよくわかります。しかし、お風呂場に置きっぱなしにしたそのタオルが、カビの発生源になっていることがあるんです。
湿ったバスタオルを浴室内にかけると、空気中の湿度がさらに上がって、カビにとって絶好の環境になってしまいます。タオル自体が乾きにくくなり、繁殖した雑菌によってイヤな臭いも発生。これでは元も子もありません。
濡れたタオルは、“濡れたままにしない”習慣が大切。カビの温床になるのを防ぐためにも、脱衣所や風通しのよい室内に移して乾かしましょう。

NGその2.カビを見つけても放置

stock.adobe.com

壁やパッキンに小さな黒い点を見つけても、「まだ大丈夫」と放っていませんか? カビは見た目が小さくても根が深く、放置すればあっと言う間に広がります。
胞子は広範囲に飛び散るため、お風呂場全体に繁殖を広げてしまうリスクがあるんです。カビを見つけたら、できるだけ早く除去する。これを意識するだけで、カビ汚れが深刻化するのは避けられます。
“見て見ぬふり”は避け、小さなうちに対処することがキレイなお風呂場への近道です。

NGその3.シャワーホースを濡れたままかける

stock.adobe.com

シャワーを使ったあと、そのままフックにかけて終わり……にするのもNG。カビは水気を好むため、濡れたままにするとカビが生えます。
特にシャワーは、ホースの表面や接続部には水分が残りやすいため要注意。通気性もよくないため、使用後は軽く水気をふき取ってあげるとカビ予防になりますよ。
面倒な方は、お風呂場を換気したり乾燥機をまわしたりしても◎。しっかり乾かせば、カビの発生を防ぎながらお風呂場がスッキリ整います。

カビのないお風呂場を目指そう

カビ対策は、がんばって掃除するよりも「生えにくくする習慣」が大事。カビを発生させないお風呂場の使い方を意識しましょう。
干し方や収納のクセを見直すだけでも、カビの居場所は減らせます。毎日使う浴室だからこそ、ムリなく続けられる小さな見直しを取り入れてみてください。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. パンテーン新CMに二宮和也初出演 女性の髪をダメージから救う「パンテーンの化身」演じる

    おたくま経済新聞
  2. 神戸・TOTTEI『坂の上のとり』の一汁五菜定食ランチ 銀しゃけ×イクラのコンビは大正義♡ 神戸市

    Kiss PRESS
  3. 政府備蓄米、明日にも受付を再開! 米派の内藤剛志は「作る側も買う側も、意識改革が必要」と説く

    文化放送
  4. 小泉農相、「週明けには2000円の備蓄米が店頭に並ぶ」とアピール。藤井氏「マーケット価格を微妙に下げていくようにやればいいのに」

    文化放送
  5. 【京都観光の予習】京の食文化~四季の食、味みやげ~

    京都観光Naviぷらす
  6. <作りたい!>おいしいサンドイッチの具といえば何?時短や和テイスト、仕上げのコツも

    ママスタセレクト
  7. 【鉄分補給に】「レーズン」を足せば料理がランクアップ!カレーやサラダのトッピングに

    毎日が発見ネット
  8. 新国立劇場の海外招聘公演、ブルノ国立劇場『母』が開幕

    SPICE
  9. 折りたたみ傘のあの悩みを解決する不思議な商品「くっつきタオル」とは【最新 雨対策グッズ特集】

    TBSラジオ
  10. 「値上げできないホテル」も値上げ 名張のAZが看板付け替え

    伊賀タウン情報YOU