Yahoo! JAPAN

金曜日飲み過ぎた人へ。「みそ汁」にいれると腸がよろこぶ“むくみ対策”に最適な食材「しみる~!」

saita

金曜日飲み過ぎた人へ。「みそ汁」にいれると腸がよろこぶ“むくみ対策”に最適な食材「しみる~!」

発酵食品マイスター・スキンケア指導士の坂下莉咲です。これからの時期はお花見や歓送迎会が続くかたも多いのではないでしょうか? 今回は塩分のとりすぎで気になるむくみについてとおすすめレシピのご紹介です。

飲み会の翌日、気になるむくみには……

お酒を飲むとどうしても味の濃いものが食べたくなり、塩分をとりすぎて、翌朝にむくみが気になることはありませんか?
今回はそんなときに意識してみてほしいことをまとめました。

1.体内の余分なナトリウムの排出

stock.adobe.com

カリウムは塩分を摂りすぎて増えた体内の余分なナトリウムの排出を促す働きがあります。
カリウムを多く含む食品はバナナ、じゃがいも、かぼちゃなどがあります。

2.筋肉を動かす

stock.adobe.com

血液は心臓がポンプになって流れていますが、リンパにはそのような設備がありません。
リンパは筋肉を動かすことで流れが促進されるので、第二の心臓とも言われているふくらはぎの筋肉を動かすことで老廃物が流れやすくなるとか。

3.セルフマッサージ

stock.adobe.com

リンパに溜まっている老廃物はリンパ節を通ることでろ過されます。
セルフマッサージをするときは、節々にあるリンパ節を通すように意識するとよいでしょう。

今回はカリウムを含むじゃがいもを使った豆乳みそ汁レシピです。
ぜひお試しください〜!

じゃがいもとしめじの豆乳みそ汁

材料(2〜3人分) 調理時間15分

だし汁……300〜400mL
みそ……15〜20g
じゃがいも……2個
しめじ……2分の1袋
無調整豆乳……100ml
小ねぎ(小口切り)……お好みで

作り方

1 鍋にだし汁と皮を剥いて食べやすく切ったじゃがいもを入れて中火にかける。

2 沸騰したら弱火にして、ほぐしたしめじを入れる。

3 しめじがやわらかくなったら豆乳をいれる。

4 スープが温まったら火を止めてみそを溶きいれる。

5 器に盛って小ねぎをかけたらできあがり。

坂下莉咲/発酵食品マイスター/スキンケア指導士

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「まぼろしのように綺麗」まるで絵画!美瑛町の幻想的な冬景色が話題に「北海道に行きたくなる」

    Domingo
  2. 【4月2日プロ野球公示】ロッテが安田尚憲を抹消、石垣雅海と西野勇士を登録 オリックスは曽谷龍平を登録

    SPAIA
  3. 高嶺のなでしこ、<LuckyFes’25>出演決定!

    Pop’n’Roll
  4. <水泳のブラック校則!?>長い髪は切らなきゃダメ?先生に「不衛生だから見学しろ!」【まんが】

    ママスタセレクト
  5. 心地良く柔らかく握れる! 自分のベストグリップが見つかる練習ドリルとは!?【グリップを直すだけでゴルフが変わる/松吉信】

    ラブすぽ
  6. 失敗しない介護施設選び!快適な「ついのすみか」を見つけるポイントとは?

    チイコミ! byちいき新聞
  7. 【黒パンツ】持ってる人、マネしてみて!いい女見えする春コーデ5選

    4yuuu
  8. 19年の歴史に幕 静岡市の商業施設が閉店 全面リニューアルへの期待と不安

    Shizuoka Life
  9. 潮騒が旅情を誘う、静岡県熱海市伊豆多賀地区。中心部から離れたのどかな風情【徒然リトルジャーニー】

    さんたつ by 散歩の達人
  10. 珍しい巨大アジ<ミナミギンガメアジ>を食べてみた 三重県で漁獲された南方性のアジ

    サカナト