Yahoo! JAPAN

京王電鉄、通勤車両「9000系」リニューアルへ 2025年春に第1編成を投入

鉄道チャンネル

京王電鉄の9000系車両、2025年春にリニューアル第1編成を投入する(写真:おおね / PIXTA)

京王電鉄が9000系10両編成のリニューアルを行います。第1編成は2025年春に営業運転を開始する予定です。

9000系は2001年に登場した通勤形電車。最初は8両編成のみでしたが、後に都営新宿線への乗り入れに対応した10両編成が登場しました。2009年までに264両が製造されており、内訳は10両編成が200両(20編成)、8両編成が64両(8編成)です。

井の頭線以外はどこにでも入線できるオールマイティな仕様であり、約20年間にわたり京王線や都営新宿線を始め多くの線区で活躍を続けてきました。

今回のリニューアルではVVVFインバータ制御装置やSIV装置(車両用補助電源装置)を更新し、カーボンニュートラルを推進。現行の9000系と比較して約20%の省エネ性能を発揮します。

また座席や床など客室内の様子も刷新し、全車両にフリースペースを設置。「都会的で飽きの来ないデザイン」を採用し、時代が変わっても長く愛されるデザインを目指すといいます。京王電鉄はYouTubeの同社公式アカウントでもリニューアルの様子を紹介しており、そちらでも詳細を確認できます。

9000系10両第1編成の営業運転開始にあわせ、外装ラッピングも新しくする予定。なお、9000系8両編成については現時点ではリニューアルは計画にないということです。

【画像】リニューアル詳細

リニューアル後の9000系車両内装イメージ(画像:京王電鉄)

りリニューアル車の内装を紹介します。上記イメージ画像の通り、内装デザインは天井から床までモノトーンに統一することで、スタイリッシュでモダンな空間を演出します。さらに床から天井に向かって段々と明るく配色することで、限られた空間を広く見えるようにするといった工夫も。

座面生地と背摺り(せずり)生地(画像:京王電鉄)

座面は八王子市の伝統工芸品である多摩織物をモチーフとし、繊細な手触りや感触をイメージしたデザインに。背摺り(せずり)は、商業施設や高層ビルが立ち並ぶ景観をイメージした幾何学模様を採用し、生地にグラデーションを使うことで、郊外から都心へと移り変わる街並みの明るさを表現しました。

このほか、一般座席の縦握り棒を増設したり(2026年初めに導入する2000系の設計を活かしたもの)、優先座席の縦握り棒にディンプル加工(滑り止め帽子)を施すなど、細かい変化もあるようです。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【北九州の小ネタ】<ラーメン店の看板誤読>から<静かに姿を消した歩道橋>まで 地元の“気づき”をシェア!

    北九州ノコト
  2. 世界で1000羽まで減った水鳥<クロツラヘラサギ> 東京の干潟で出会える?

    サカナト
  3. チャンスは月に数回だけ!神戸元町『サラレボ』で味わう「一汁七菜ランチプレート」 神戸市

    Kiss PRESS
  4. ふっくら灰干し干物と鶏のひつまぶしが名物! 富山市中央通りの新店【やいろ】昼はランチ、夜は居酒屋の新店

    nan-nan 富山の情報
  5. 【新店・プティカナール】手作りのおいしさを届ける小さなベーカリー|新潟市西区内野

    日刊にいがたWEBタウン情報
  6. 炭治郎と煉獄さんもお祝いに! 『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』リバイバル上映を記念して、竈門炭治郎役・花江夏樹さん、煉獄杏寿郎役・日野聡さんが登壇した舞台挨拶をレポート!

    アニメイトタイムズ
  7. 愛猫の『メンタルが弱っている』4つのサイン 愛猫のストレスチェックをしてみよう

    ねこちゃんホンポ
  8. 今一番好きな現役「女子アナ」ランキング

    ランキングー!
  9. 【名店の味】『「大阪焼肉・ホルモン ふたご」監修 冷麺』を冷麺好きが作って食べてみた!

    特選街web
  10. チャージ無料!終売ボトルに興奮!ウイスキー好き必見の『お酒の美術館 JR奈良駅前店』探訪記

    奈良のタウン情報ぱーぷる