【リアル給与明細】30歳、派遣。生活だけで給料が消える……。お金の管理が苦手です【FPが解説】
読者から寄せられたリアルな給与明細を大公開。質問内容から、改善できるポイントがあるのか、ファイナンシャルプランナーが解説します。【30歳 派遣社員】
【リアル給与明細】30歳、派遣社員の場合
プロフィール
30歳、女性
経理職(派遣)
▼現状
仕事内容は、請求書発行、入出金管理、経費処理、仕入売上処理。
労働時間は月160時間、残業はなし。
ボーナスはなし。
【相談内容】生活するのに手いっぱいで、やりたいことを我慢しなくてはならないので、お給料額は不満です。将来に不安を感じていますが、お金の管理が苦手で、自分がいくら使っているのかの管理ができません。
解説するのは……
◆sino
ファイナンシャル・プランニング技能検定3級 日商簿記検定3級
資産形成や節約に関するアドバイスを得意とし、普段はライターとして活動しています。
現在のお給料は全国平均と比べると高い?低い?
質問者さんは、生活するのに手いっぱいで、やりたいことを我慢しなくてはならないので、今のお給料には不満を感じておられるのですね。
ではまず、質問者さんのお給料を全国平均と比べてみましょう。
質問者さんの現在の収入を年収換算すると約347万円になります。
一方、国税庁の「令和5年分民間給与実態統計調査」によると、質問者さんと同年代の女性の平均年収は約345万円*です。
*……参考:国税庁「令和5年分民間給与実態統計調査」
このことから、質問者さんのお給料は、平均よりもやや高い水準と言えそうですね。
お金の不安をなくす第一歩!家計簿アプリで支出を「見える化」しよう
将来の不安を減らすためには、まず「いくら入ってきて、いくら使っているか」を正確に把握することが大切です。
家計管理が苦手なら、家計簿アプリを活用!
お金の管理が苦手な方におすすめなのが家計簿アプリです。
銀行口座やキャッシュカードと紐づけられるアプリを使うと、手間なく家計管理ができます。
家計簿アプリを導入し、活用する具体的な手順は、以下の通りです。
1.お給料が入る口座をアプリと連携する
銀行口座とアプリを連携させておくことで、収入を自動で家計簿に反映してくれます。
2.キャッシュレス決済を活用する
アプリと紐づけたクレジットカードで支払いをすることで、使ったお金が自動で集計されます。
3.アプリが自動で家計簿を作成する
クレジットカードの明細から、アプリが自動で「食費」「光熱費」などの費目をつけて家計簿を作成してくれるので、何にどれくらいお金を使っているか把握できるようになります。
4.お給料日前に家計簿を振り返る
お給料日前にはひと月分の家計簿を振り返り、満足度の低かった支出チェックしましょう。
この作業をすることで、生活の満足度を下げることなく、少しずつ支出を削減できます。
この手順で、自分が何にいくらお金を使っているのかを把握できます。
まずは1ヶ月、自分の支出を「見える化」することから始めてみましょう!
まとめ
・質問者さんのお給料額は、平均よりやや低い水準です。
・家計管理が苦手なら、家計簿アプリを導入して、家計簿付けを自動化しましょう。
※この記事では媒体で募集した情報を掲載しています。