どちらかしか観ていなくても大丈夫!『爆上戦隊ブンブンジャーVSキングオージャー』に向けて、2戦隊の振り返り&注目ポイントを紹介!
2025年5月1日(木)期間限定上映開始となるVシネクスト『爆上戦隊ブンブンジャーVSキングオージャー(ブンブンキング)』。『爆上戦隊ブンブンジャー』と『王様戦隊キングオージャー』が夢の共演を果たす、ファン待望のクロスオーバー作品です!
スーパー戦隊らしからぬ重厚な世界観と群像劇で話題を呼んだ『キングオージャー』と、これぞスーパー戦隊な王道路線で駆け抜けた『ブンブンジャー』。作風がまったく異なる2作品ゆえに「どちらかしか観ていない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
本記事では、そんな方に向けて、それぞれの作品のあらすじや魅力をサクッとご紹介! 「もう一方の作品も軽く把握しておきたい」という方はもちろん、両作品を観た方にとっても、復習としてお楽しみいただける内容になっています。映画をばっちり楽しめるよう、一緒に準備していきましょう!
【写真】『ブンブンジャーVSキングオージャー』に向けての振り返り&注目ポイントを紹介!
『王様戦隊キングオージャー』の魅力
王様がヒーロー! 個性豊かな六王国とその国王たち
『王様戦隊キングオージャー』(以下、王様戦隊)の舞台は、宇宙の片隅にある惑星・チキュー。6つの国を、それぞれの“王様”たちが治め、国と民を守るために戦う――そんな今までにない“王様×スーパー戦隊”という大胆なテーマで描かれた作品です。
物語の中心となるのは、すべての始まりの国「シュゴッダム」を治める“邪悪の王”ギラ(クワガタオージャー)。かつては孤児だった彼が、民を守る真の王になるべく立ち上がることで、物語は大きく動き出します。
テクノロジーの国「ンコソパ」の”叡智の王”ヤンマ・ガスト(トンボオージャー)、芸術と医療の国「イシャバーナ」の“絢爛の女王”ヒメノ・ラン(カマキリオージャー)、氷雪の国「ゴッカン」の“不動の王”リタ・カニスカ(パピヨンオージャー)、そして農業の国「トウフ」を治める“豊穣の王殿様”カグラギ・ディボウスキ(ハチオージャー)
それぞれの王たちは、国の文化や価値観を色濃く反映した個性を持ち、ギラとともに、歴史の中で敵とされてきた地帝国・バグナラクに立ち向かいます。
物語にさらなる深みを与えるのが、バグナラクの血を引く“狭間の王”ジェラミー・ブラシエリ。人間とバグナラクのハーフである彼は、争いを止めるべく中立の立場から奔走します。その想いに心を動かされた王たちは、敵味方の境界を超えてジェラミーと手を取り合うことに。彼の存在が、戦隊シリーズにおける「敵vs味方」という構図に揺らぎを与え、物語をより奥深く、感情に訴えるものにしてくれました。
強大な敵! 宇蟲王ダグデドとは?
物語の後半より登場した、宇宙の侵略者たちを束ねる宇蟲王ダグデド・ドゥジャルダン。惑星を“遊び感覚”で滅ぼそうとする傲慢さと、底知れない強さを併せ持つダグデドはかつて、チキューの人類と地帝国バグナラクの対立を裏から操った全ての元凶です。チキュー以外にも数多の星々を“お片付け”と称して滅ぼしていました。
その力はまさに神の領域で、指一本で巨大な隕石を落とす能力や、不死身のような防御力を持っています。命を弄ぶように惑星内の対立を楽しむ姿は、まさに「災厄の神」。
そんなダグデドに仕えるのが、5人の直属の配下・宇蟲五道化。彼らもまた、ダグデドから授かった不可思議な力を操り、王様戦隊の前に立ちはだかります。
『ブンブンキング』にも登場するミノンガンは、時間を歪曲させるという恐るべき能力の持ち主。その力により王様戦隊は苦戦を強いられましたが、力を合わせてミノンガンの封印に成功。こうした強敵との死闘を経て、王様戦隊の絆と覚悟は、よりいっそう深まっていきました。
シュゴッダム王国に伝わる伝説の剣! 「オージャカリバーZERO」とは?
王様戦隊の変身に使われる武器「オージャカリバー」は、まさに“王の剣”。変身アイテムでありながら、実戦でも活躍する武器として使われ、その堂々たる佇まいや斬撃の重みは、まさに王の威厳そのもの。戦闘時に繰り出される華麗な剣技も、ビジュアル・アクション共に見応え抜群です!
さらに物語の鍵を握ることになるのが、黄金に輝く特別な剣「オージャカリバーZERO」。これはシュゴッダム王国に代々伝わる伝説の剣であり、ハスティー家の血を継ぐ者だけが扱える“王の証”。その存在は、単なる武器ではなく、王族としての宿命を象徴するアイテムとなっており、『ブンブンキング』においても、惑星トリクルとの同盟の儀式に用いられる重要な聖剣として登場します。
ギラとラクレスの兄弟の絆
「民は道具。私が国だ」という言葉を放ち、“邪知暴虐の王”と呼ばれたシュゴッダムの前王・ラクレス。そんな彼に立ち向かってきたのが、孤児として育ち正義を信じるギラ。ずっと対立してきた2人は、実はシュゴッダムの王族・ハスティー家の兄弟だったのです。
2人はそれぞれのやり方で、ダグデドという脅威からシュゴッダム、そして惑星チキューを守ろうと戦っていました。まっすぐな正義を掲げて突き進むギラ。対するラクレスは、敵の懐に潜り込み、欺くことで逆転の機会を狙う策士。真逆のスタンスだからこそ、ぶつかり合っていた2人ですが、物語の終盤でギラたち王様戦隊は、ラクレスの真意に気づき、彼を仲間として迎え入れます。
血のつながりを超えて、王として、人として、葛藤しながら成長していく2人の姿。ぶつかり合いながらも、互いを認め合っていく関係性は、作品の中でも特に心を揺さぶるドラマの1つでした……!
もちろん、『キングオージャー』の魅力はこれらだけではありません。斬新な世界観に熱いストーリー、豪華な衣装など、どこを切り取っても“王様感”たっぷり! 気になった方は、ぜひ『キングオージャー』が持つ唯一無二の世界にも浸ってみてください。
爆上戦隊ブンブンジャーの魅力
ブンブンジャーはみんな○○屋
「クルマ×つくる」がテーマの『爆上戦隊ブンブンジャー』(以下、ブンブンジャー)は、キングオージャーとは対照的に、現代の日本を舞台に怪人から人々を守るチームの活躍を描いた、スーパー戦隊の“王道”ストーリー!
主人公の範道 大也(はんどう たいや)/ブンレッドは、ブンブンスーパーカーでいろいろなものを運ぶ“届け屋”。地球にやってきた機械生命体型宇宙人のブンドリオ・ブンデラスと出会い、2人の夢を叶えるためにブンブンジャーを結成しました。
そこに、スパイとして世界中の情報に通ずる“情報屋”・鳴田 射士郎(めいた いしろう)/ブンブルー、ダイナミックなハンドルさばきで突き進む“運転屋”・志布戸 未来(しふと みら)/ブンピンク、正義感に燃える若き“警察屋”・阿久瀬 錠(あくせ じょう)/ブンブラック、神出鬼没で何でも調達する“調達屋”・振騎 玄蕃(ぶれき げんば)/ブンオレンジが仲間に加わり、チームは5人に。
さらに、揉め事を鮮やかに片付ける“始末屋”・焔 先斗(ほむら さきと)/ブンバイオレットと、その相棒でビュン・ディーゼルも参戦し、ブンブンジャーはどんどんパワーアップしていきます。
そして、国際宇宙対策機構(ISA)の特別調査官・細武 調(さいぶ しらべ)も、チームの強力なサポーターとしてブンブンジャーを支える大切な1人。大也とブンドリオ、2人から始まった夢は、8人で追いかける大きな夢となりました!
大也とブンドリオの夢。2人の熱い友情
ブンブンジャーの仲間たち全員で追いかける夢――それは、宇宙一のカーレース「ビッグバン・グランプリ(BBG)」への出場。
かつてBBGでレーサーとして活躍していたブンドリオは、大宇宙侵略大走力団・ハシリヤンを率いる走大将ワルイド・スピンドーに目をつけられ、ライセンスを剥奪されてしまいます。その後、スピンドーに唆され。ハシリヤンに加わりますが、自身が作ったシステムが悪用されていることに気づき、組織を内部告発。しかし、ハシリヤンと警察が癒着しており、命を狙われ、逃げ込んだのが地球でした。
そして、地球で出会ったのが大也です。ブンドリオの夢に共感した大也は、彼とともにブンブンジャーを結成。2人の友情と絆は、物語の軸として描かれていきます。
物語の終盤、大也たちの前にスピンドーが襲来し、ブンドリオは重傷を負って命を落としてしまいます。相棒を失った大也は深い悲しみに沈みますが、ブンドリオを復活させることを決意。惑星トリクルの姫・ニコーラの協力もあり、彼の修理に成功します! 鍵となったのは、ブンドリオが地球に飛来した際、近くに落ちていたミラーボール状の光球でした。
その後、大也とブンドリオは仲間たちとともにハシリヤンを打ち倒し、夢だったBBGへブンブンジャーのみんなと出発。夢を追い続ける大也とブンドリオの絆は、ずっとブンブンジャーの大きな原動力となっています!
敵なのに憎めない!? 「サンシーター」とは?
ハシリヤンには、走大将ワイルド・スピンドーを筆頭に、クセ強めで個性的なメンバーが勢ぞろい。その中でも人気なのが、どこか憎めない3人組「サンシーター」です。
デコトラーテ、イターシャ、ヤイヤイ・ヤルカーの3人は、それぞれ大切なものを失い、“走る理由”を探している中で出会って意気投合。ハシリヤンでの出世を夢見ながら、怪人・苦魔獣(クルマジュウ)を生み出す日々を送っていました。
しかし、仲間すらも使い捨てにするハシリヤンのやり方に疑問を抱いた3人は、ついに離反。ブンブンジャーたちと手を組み、共に戦う道を選びます。
スピンドーを倒した後は、「サンシーター帝国」を自分たちの手で立ち上げることを決意。夢に向かって、3人で新たなスタートを切りました。
ちょっぴりおバカで、だけど放っておけないサンシーター。そんな3人のやりとりや空気感が絶妙で、登場時から視聴者の心をつかんで離しません。『ブンブンキング』では、3人のその後が見られる……のかも!?
夏映画より再登場! 「惑星トリクル」&「ニコーラ姫」とは?
今回の映画のあらすじにも描かれている惑星トリクル(以下、トリクル)と、その王女ニコーラ・キードアーは、2024年夏に公開された『映画爆上戦隊ブンブンジャー 劇場BOON!プロミス・ザ・サーキット』で初登場したキャラクターです。
トリクルは、かつてハシリヤンに侵略されてしまった星。王族として唯一生き延びたニコーラは、地球へと逃れてきました。しかし、彼女を追ってきたのは、トリクルを征服したハシリヤンの幹部・デイモンサンダー。ブンブンジャーたちの活躍により彼は倒され、ニコーラは再び祖国を取り戻すための旅に出ました。
地球に来たばかりの頃は、自分の進むべき道すら見えなかったニコーラ。しかし、大也や未来たちブンブンジャーとの出会いを通じて、「自分のハンドルは自分で握る」という覚悟を持ち、ひとりの人間として大きく成長していきます。そんな姿が、夏映画では丁寧に描かれていました。
その後も、トリクルへと戻ったニコーラとブンブンジャーの絆は続いており、本編ではブンドリオのピンチに、彼女が力を貸してくれる場面も。強くて優しい存在として、物語に深く関わっています。
『ブンブンキング』では、そんなニコーラがついに“女王”として即位した姿が描かれるようです。成長した彼女はどんな姿を見せてくれるのでしょうか?
『ブンブンキング』は、どちらかしか観ていなくても絶対に楽しめる!
キングオージャーとブンブンジャー、それぞれにしかない魅力がたっぷり詰まっており、『ブンブンキング』では、その2つの世界が遂に交錯します。
たとえ片方しか観ていなくても、キャラクターたちの個性や関係性をしっかり楽しめる構成になっていること間違いナシ!
大好きなあのキャラクターたちにもう一度会えるだけではなく、新しい出会いにワクワクできるかも……!?
ここまで読んだなら、もう準備はバッチリ。『爆上戦隊ブンブンジャーVSキングオージャー』の最強チームアップを、ぜひ一緒に見届けましょう!
[文/五六七 八千代]