Yahoo! JAPAN

柴犬あるある、犬の口元の「ぷくっ」は指で押したくなること

いぬのきもちWEB

今週の「柴犬のここが好き」


口の端のふくらみ。

なぜか「ぷくっ」としていることがありますよね。
その「ぷくっ」を指で押したくなりませんか?

それはその・・・リスさんのそれのように何かを溜めておくための場所?
ではないか。
そこまで大きな「袋」なわけではないのです。
ただ、押すとフニっと柔らかくて小さな袋を押したような感触が指に残ります。

ちょっと不満そうな表情にも見えたり、何か言いたげな感じもするような。

おそらく、この口の端が膨らんでいることに大した意味はないのでしょう。
本犬が意図して膨らませているとも思えません。

でも、ここがちょっと膨らんでいることでいつもと違う表情に見えることが面白いのです。
この感触が気持ちいいのです。
意味はなくてもいいからね。
いろんな表情を見せてね。

今週のおまけ


今週のおまけ


こよみさんがよく膨らませているもの、それは・・・。
※膨らませるというのには語弊があるのですが、お許しください。

お水を飲んだ後、必ずお水の風船をつけているのです。
私はこの状態を「あご びちゃみ」と呼んでいます。
「またびちゃみになってる」このように使います。

お水を飲むと、こよみは必ずびちゃみになります。
どうしてもあごがびちゃびちゃになってしまうのです。

落ちそうで落ちない水風船がこよみのあごで揺れています。
いつかは落とすので、部屋中にトラップが仕掛けられたような状態になります。
「あーっ!」靴下がじわっと濡れたと思ったら、それはびちゃみのトラップです。

犬の体の構造上、あごの下についた水滴を拭うということは難しいのでしょうか?
いやいや、寝てる時に前足の甲にあご乗せてることがあるじゃないか。
あの原理で前足の甲であごをこすれば水滴は取れるはず。なぜそうしないのか。

あごの下に水滴が付いていることを本犬は知らないんでしょうね。
気持ち悪くないのかな?と思うのですが、気持ち悪くないのでしょう。笑

ま、気づいた時に床を拭けばいいだけのこと。
こよみはそのままでいいよ。

作者紹介:ここ柴


京都府在住。柴犬の魅力をイラストで表現してSNSで発信、共感を呼び、「ここ柴部」のハッシュタグとともに話題に。そのイラストは、ドラマ・映画「柴公園」のエンドロールにも登場。柴犬たちのクスッと笑える生態を描いた書籍「柴犬のここが好き」を出版。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【キシャメシ】猫とランチが楽しめる!「ねこカフェ&ねこ酒場 らて」(新潟県長岡市)

    にいがた経済新聞
  2. 【暑い日でもペロッと!】ブロッコリーをさっぱり食べたいならコレ♪箸休めにも主役にもなる南蛮漬けレシピ!

    BuzzFeed Japan
  3. 【5/17・18】岡山県玉野市の宇野港第一突堤周辺で「第28回 たまの・港フェスティバル」開催!海・港・船がテーマのイベント

    ひろしまリード
  4. 「カラクテール」の新章:イタリアン × フレンチの愛されレストラン、7年目の星!

    料理王国
  5. 新世代ラッパー #KTCHAN、自分を肯定する“魔法のパンチライン”を綴る初著書『飛んできたナイフは、プレゼントで返したい。』発売

    SPICE
  6. 【十日町市・きもの着用特典】きもの着用でお得な特典サービスを受けよう!

    日刊にいがたWEBタウン情報
  7. 「スマホは5000円以上のガラスフィルムでしか守れない」と信じてきた私が初めて「100均のフィルム」を使ってみた結果 … が歴然すぎて泣いた

    ロケットニュース24
  8. 【午後3時の新製品】菊水酒造、爽やかな”涼”をはこぶ夏の限定酒「菊水 涼風」を新発売

    にいがた経済新聞
  9. ​<静岡>パン・菓子の「ヤタロー」が手掛ける新ブランド「ミセス・ハルノ洋菓子店」が松坂屋静岡店にオープン

    アットエス
  10. 雇用調整助成金はコロナ禍の雇用を守れたのか? JILPTが調査で示した短期効果と長期リスク

    月刊総務オンライン