「スマホは5000円以上のガラスフィルムでしか守れない」と信じてきた私が初めて「100均のフィルム」を使ってみた結果 … が歴然すぎて泣いた
私はiPhoneユーザーであると同時に “AppleCare+ 加入しない派” である。私の使用するiPhone 15 Proの画面が割れた場合、修理金額は5万800円。つまり「命に代えてもiPhoneの画面を守る必要がある」ってこと。
よって私は約6000円のガラスフィルムを使用しているのだが……6000円するガラスフィルムも、割れる時は普通に割れる。もちろん本体が割れるよりは全然マシだけど、一瞬で6000円がパーになる瞬間って、けっこう萎える。
先日もうっかり事務所の床にポトリ! とスマホを落としたら、6000円のフィルムはあっさり割れた。こんなに柔らかいカーペットで、ねぇ……(遠い目)。
・その発想はなかった
「もう4000円くらいのヤツでいいかな……?」と思いながらAmazonをのぞいていたところ、どこからともなく「いや、100均でいいだろ」と声がした。振り向けばサンジュン記者。どうやら心の声が実際に出ていたらしい。
サンジュン「言っとくけど、俺はずっとダイソーのガラスフィルムを使ってる。そりゃ100均と比べると、6000円のフィルムのほうが頑丈なのかもしれない。けど、どんな高いフィルムだって、ガラスである限り絶対にいつかは割れるワケよ。
ちなみに俺は昨年、1年間で3枚フィルムを割った。つまり1年で300円。10年で3000円。6000円使うには20年かかる計算だろ? 果たしてその6000円のフィルム、20年持ちますかねぇ……?(いやらしい笑顔)」
え……それガチで言ってる? サンジュン記者はスマホゲーム『ポケモンGO』を狂ったようにプレイしていることで知られる人物。「起きている時間はほぼスマホを触っている」と言っても過言じゃないハズの彼は、てっきり1万円くらいのフィルムを使っているのものと思っていた。
サンジュン「6000円のフィルムを使ったことはないけど、少なくともポケモンGOをプレイするにあたって、100均のフィルムで過不足は全く感じない。滑りが悪いとか画面が暗いとかも無いね」
サンジュン記者の告白に言葉を失っていたところへ、「自分も100均のガラスフィルムを愛用している」と追い討ちをかけてきたのは、その場に居合わせた羽鳥編集長である。この人も “スマホ命” みたいな人物。てっきり高級品を使用しているものと思っていた。
羽鳥「僕は特に海外でフィルムを割りがちで……というのも、自撮りをする時に三脚を倒しちゃうことが多いんだよね。だから海外へ行く時は、予備のフィルムを5枚くらい持っていくようにしてる。もちろんダイソーだよ」
羽鳥「ちなみに、カメラレンズのカバーも100均。高いヤツを使ったこともあるけど、正直あまり変わらない気がするんだよね。少なくとも自分は、100均のフィルムで本体に傷がついたことはないかな〜」
・正気ですか?
「ある日事務所へ行ったら全員が天動説を唱えていた」……そんな不安定な精神状態に追い込まれた私は、心を落ち着かせるため近所の整骨院を訪れた。
すると……
先生「当然ながら、僕も100均のガラスフィルムを使っています。高かろうが安かろうが、どのみち中国製じゃないですか? 何十倍も払うほどの差ないって考えですね」
……とのことだったので、もはや私に残された道はダイソーに直行するだけであった。
「DAISO」の文字がなければ、まさか110円とは思えぬハイセンスなパッケージ。
……ン!? この「画面を拭く用のペーパー」には震えるほど既視感がある。私が以前購入した6000円のガラスフィルムに封入されていたものとクリソツ……なんなら同じものに見える。が、考えても仕方ないので先を急ごう。
こちらが今回割れた6000円のフィルム。1年2カ月もった計算だ。つまり1カ月あたり約430円。100均のフィルムなら月4枚割ってトントンということになる。なるほど。
・慎重に、慎重に……
さっそく付属のペーパーでスマホを拭く。
ここでの油断が命取りになるため、メガネ拭きやセロハンテープなども駆使。
わずかなホコリや水分も残さぬように……
そして運命の瞬間。たしか6000円のフィルムはもう少し先進的なシステムで、貼り損じ率が減るよう設計されていた……が、コレはオーソドックスな「ただ注意深く貼る」スタイル。ま、そりゃ100均ですからね。空気が入らないようにそっと、そっと……
お
お
お
おおおおおおぉぉぉ!!!?
死ぬほど上手くいったァァァアア!!!!!
・早く教えてほしかった
一発で死ぬほど上手くいった100均のガラスフィルム貼り。
「自分にはフィルム貼りの才能がない」と確信していた私は、これまで家電量販店に貼り代行(1000〜2000円ほど)をお願いしていた。それが……なんということでしょう! 知らん間にガラスフィルムの性能が爆上がりしていたのか、それともダイソーのガラスフィルムが優秀なのか?
し・か・も! 6000円のフィルムと比べて、使用感や視覚的な差は感じられなかったのである。もちろんスマホのプロとかが見れば多少の差はあるのかもしれないが、少なくとも私の感覚では、言われなければフィルムが変わったことにすら気づかなかったと思う。
そして3週間が経過……
【衝撃】100均のフィルム、無傷
なお、この3週間の間に私は何度かスマホを落とした。しかしフィルムが割れることはなかった。繰り返すが、そりゃ100均のガラスフィルムと比べると、6000円のガラスフィルムのほうが性能が良い可能性が高い。だって60倍だもん。
しかしながら「フィルムを貼る動機が “スマホ本体を守りたい” ということのみなのであれば、100均のガラスフィルムで充分なのかも」と、個人的には今回強く感じた次第だ。「高いフィルムでしかスマホを守れない」と盲信している方……いちど100均のガラスフィルムを試してみると、世界観が変わるかもしれない?
あ、もちろんあなたがヒカキンとか石油王であれば、迷うことなく6000円のフィルムを買えばいいと思います!
執筆:亀沢郁奈
Photo:RocketNews24.