Yahoo! JAPAN

1600人超のママたちが回答!家庭での飲み水はどうしている?<ママのリアル調査>

ママスタセレクト

日々の生活で欠かせない「飲み水」。とくに家族の健康を守るママたちにとって、その選択にはこだわりがあるのではないでしょうか。そこで今回ママスタセレクトでは「自宅での飲み水はどうしていますか?」というアンケートを実施。1,600人を超えるママたちから回答を得ることができました。

“自宅での飲み水”ママたちが選んでいるものは……

選択肢には「水道水をそのまま飲んでいる」「浄水器を使っている」ウォーターサーバーやミネラルウォーターを購入」「その他」の4つを設定。 結果は「その他」をのぞく3つがほぼ同数で、いずれも3割程度となりました。ママたちがそれぞれを選択している理由を見ていきましょう。

31.7%が「ウォーターサーバーやミネラルウォーター」と回答

わずかではありますが、ウォーターサーバーやミネラルウォーターを購入しているママが31.7%と最多に。支持される理由はどこにあるのでしょうか……?

<ウォーターサーバー派>

『ウォーターサーバーを愛用中。お湯や湯冷しを準備しなくてもミルクがすぐに作れるから』

『冷水・お湯がすぐ飲めるし、水のストックになる』

ウォーターサーバーを利用しているママたちからは、その利便性の良さが一番にあげられました。とくに乳児がいる家庭にとって、ミルク用にお湯や水がすぐに手に入るメリットは大きいようです。

『1日2L飲むのでペットボトルを買うのは面倒』

『ペットボトルのストックの心配をせずに水が飲めるから』

水道水や浄水器は使わないけれど、ペットボトルを買うのも面倒、という声も少なくありませんでした。

<ペットボトル派>

一方でウォーターサーバーではなくペットボトルの水を購入している家庭もあります。

『ウォーターサーバーよりケースで買ってストックした方が安いから』

『ウォーターサーバーより安くて安心』

家庭によって使う頻度や量も異なりますが、ペットボトルの水を箱買いした方が経済的なこともあるようです。

『災害に備えてペットボトルで買っている。使った分を買い足すようにしている』

「箱買いをしておくと、備蓄にもなるから」との声もありました。災害時の備蓄としても使えるように、という考え方も定着しています。

31.4%が「浄水器」を使用

31.4%のママが「浄水器を使用している」と答えました。

『マンションを購入した際にオプションでついてたから』

『年に一度のカートリッジ交換のみで手間なく安心して水が飲める』

『頻繁に水を買うのは大変だしお金もかかる。浄水器のほうが節約にもなる』

『ペットボトルのゴミが出なくてラクだから!』

日頃から浄水器を使っているというママたちからは、お手入れの手軽さをあげる声も多く聞かれました。またペットボトルやウォーターサーバーの水の購入は面倒、経済的に負担が大きいと考える人もいるようです。

「水道水をそのまま」派は30.3%

水道水をそのまま飲んでいる家庭は30.3%に。そこには住んでいる地域の水質の良さをあげる人が多くいました。

『水のきれいな地域に住んでいて、実家でも水道水を飲むのが当たり前だった』

「水の都に住んでいて、水道水で十分です」という声もあります。

『災害時に水道水が飲めないと困ると思って。水道水の味に慣れるために』

災害時に水道水しか飲み水がないことを想定して、日頃から水道水を飲んでいるというコメントも寄せられました。先を見越しての選択ですね。

水よりもお茶やコーヒーを好む人も

「その他」を選んだママは6.6%でした。

『水はあまり飲みません。コーヒーばかり飲んでいるので』

『あまり水は飲まず、お茶を飲んでいます』

「水は飲まないです。麦茶か炭酸水です」など、日常的に水を飲まない人たちも一定数いるようです。また、

『水道水を沸かして使ってる。経済的だから』

『義母に「井戸水はそのまま飲んではいけない」と言われ、沸騰させてから飲んでる』

水道水や井戸水を沸騰させてから使用している家庭もありました。

ライフスタイルにあわせた選択がある

今回のアンケートでは、飲み水の選択に対して多様な価値観があることがわかりました。とくに「安心」という言葉から飲み水の安全性や、災害への備えも兼ねて選択しているといった視点が強いようです。 また、便利さと経済性のバランスを考慮する声も多く、家庭のライフスタイルに合わせた選択が見られました。今後も各家庭のニーズに応える製品やサービスが増えることが期待されます。

【アンケート概要】 総回答数:1,656票 調査方法:インターネット 調査月:2024年12月 調査・分析:ママスタセレクト編集部

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 高校生による『甲子園ブラスバンドフェスティバル2025』開催、ベリーグッドマン「かみしめながら頑張って」応援コメント到着

    SPICE
  2. 美味しい曖昧、スクスマ、RiNCENT♯ら出演、<ONE AND ONLY Vol.17>開催!

    Pop’n’Roll
  3. かつては運転免許試験場だった⁉蒸気機関車や神戸市電も観られる摂津本山「小寄公園」 神戸市

    Kiss PRESS
  4. オフィスのエアコン、6割が寒すぎて体調不良の経験あり 設定温度が不満でも言い出せない人も

    月刊総務オンライン
  5. 芸術と民族の魂が共鳴 ― 「岡本太郎と太陽の塔―万国博に賭けたもの」(取材レポート)

    アイエム[インターネットミュージアム]
  6. SEVENTEEN・HOSHIが日本語でファンに語りかける!車の窓から手を振る「神対応」も

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  7. 大阪・関西万博 現地レポート第1弾 初心者も楽しめる注目体験5選を紹介

    WWSチャンネル
  8. 「習字の筆」で海の生き物を捕まえる!? 潮干狩りで楽しむアナジャコ採り体験

    TSURINEWS
  9. 【「斜めの家」で宿泊体験が可能に】建築家・渡邊洋治生誕100周年を記念し、一般向け宿泊受付を開始

    にいがた経済新聞
  10. 3人を支えた南條愛乃さんからのアドバイス|『プリンセッション・オーケストラ』プリンセス・リップル/空野みなも役・葵 あずささん&プリンセス・ジール/識辺かがり役・藤本侑里さん&プリンセス・ミーティア/一条ながせ役・橘 杏咲さんインタビュー【後編】

    アニメイトタイムズ