Yahoo! JAPAN

『イイダコ』の資源量が100分の1以下まで激減 完全養殖で資源回復を目指す試みも

TSURINEWS

資源量が激減しているイイダコ(提供:PhotoAC)

タコといえば日本食に欠かせない食材ですが、実は養殖されているのをご存知でしょうか?ただし、養殖されていると言っても、それは私たちが良く知るマダコやミズダコではありません。この記事では香川県で愛されている小型のタコ「イイダコ」についてご紹介します。

(アイキャッチ画像提供:PhotoAC)

イイダコとは

イイダコはマダコ科マダコ属に分類される小型の頭足類。胴はやや小さいものの腕が長く、全長(頭部の先から腕の先まで)30cm程になります。

国内における本種の分布は北海道南部から九州と非常に広く、浅海の砂地や砂泥を好むことから底引き網やタコ壺で漁獲される他、味が良いことから釣りにおいても人気の高いターゲットです。日本以外では中国や韓国にも分布し、韓国ではチュクミの名で親しまれています。

我々が良く知るマダコとの違いは明瞭で、大きさの他、イイダコの腕の間には1対の金色の環状班があることから区別することが可能です。

卵がご飯のようだから「飯蛸」?

意外と知られていないのがイイダコの名前の由来。イイダコは漢字で「飯蛸」と書きますが、これは炊くと卵が飯のように見えることに由来します。卵を持つ春がイイダコの旬とされており、メスはオスよりも高値で取引されるようです。

取引されたイイダコは煮ダコや焼きダコで食べられる他、産地のひとつである香川県ではイイダコと里芋を似た郷土料理「たこいも」や、うどんと一緒に食べる「イイダコ天」が知られています。

香川県で愛されているイイダコ

日本各地の浅海域に広く分布するイイダコは漁獲対象とされており、特に瀬戸内海はイイダコの主産地として有名です。

香川県では底引き網、タコ壺により漁獲されたイイダコが各地で水揚げされ、古くから食用として愛されています。

煮たイイダコ(提供:PhotoAC)

タコ壺漁は兵庫県や大阪府の弥生時代の遺跡からイイダコ壺が出土していることからも分かるように、古くから行われていた漁法です。

しかし、香川県では昭和後期頃から底引き網が主流となり、全国的にもタコ壺が使われる機会が減少しているといいます。

イイダコの漁獲量は1/120まで減少

香川県で愛されるイイダコですが、近年、資源量が大幅に減少しており、香川県における去年の漁獲量は僅か1.7トン程、これは20年前の漁獲量の100分の1以下だといいます。

これに伴い高松市中央卸売市場におけるイイダコの取扱量と価格も変動。かつて、347トンあった取扱量は2019年に11トンまで減少、1998年にキロ238円だった価格は2017年には1989円まで増加しました。

イイダコの完全養殖

イイダコの減少をうけ、香川県では資源回復を目指した放流、リリースを漁業関係者と共に行っており、イイダコの完全養殖も取り組みのひとつです。イイダコの完全養殖は世界初の事例であり、養殖された種苗の放流が今月の9日に行われました。

また、イイダコは釣りのターゲットとしても人気が高いことから、イイダコ釣りができる期間と時間を指定し遊漁者にも資源保護への協力を呼び掛けています(イイダコの資源保護のための取組みにご協力ください!-香川県)。

マダコと比較すると馴染みの薄いタコですが、このように資源を減らしているのでした。この先、養殖技術が発展し資源が回復することを祈るばかりです。

参考

・高松市中央卸売市場におけるイイダコの取扱重量と単価の長期変動-香川県
・香川県沿岸域におけるイイダコの胃内容物-香川県

<サカナト編集部>

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 消費減税に慎重な石破総理発言を経済の専門家が分析「税収減は気にする必要ない」

    文化放送
  2. 5月3日(土)~6日(火・祝) GW後半 長野県内のイベント15選♡ ゴールデンウィークもおでかけを楽しもう

    ARURA(アルラ)
  3. 札幌南区で広がる交流の輪!学生が地域と共につくりあげるコミュニティマルシェ「八百カフェ」とは【札幌市南区】

    Domingo
  4. 【大阪・梅田】「Disney THE MARKET」が開催! “うめだ”や新世界デザインの限定アイテムも

    anna(アンナ)
  5. 中国人ご夫婦が営む使いやすい町中華 夜は食べ飲み放題メニューもあり「中華料理 江河」

    キョウトピ
  6. fuzzy knot 『fuzzy knot Ⅱ』インタビュー――より強固に、明確になった2人がfuzzy knotを続ける理由

    encore
  7. 大﨑一貴とニコルソンが初代RISE世界フライ級王座決定戦! 『電工ナビ presents RISE FireBall NAGOYA』は5/11待望のゴング

    SPICE
  8. 【大阪万博パビリオン厳選ガイド】エンジニア必見! 技術的好奇心を刺激される展示8選

    エンジニアtype
  9. <アリ?ナシ?夫の早期退職>長年の夢だった「自宅でカフェ開業したい」宣言に呆然の私【まんが】

    ママスタセレクト
  10. <TIF × GMOシブヤエンタメ祭>、第2弾出演者発表! アイペコ、AsIs、ラナキュラ、群⻘の世界、スクスマら決定

    Pop’n’Roll