Yahoo! JAPAN

お腹をスッキリしたい人へ。「みそ汁」にいれると腸がよろこぶ“便秘ケア”におすすめの食材3つ

saita

お腹をスッキリしたい人へ。「みそ汁」にいれると腸がよろこぶ“便秘ケア”におすすめの食材3つ

発酵食品マイスター・スキンケア指導士の坂下莉咲です。健康のために大切な排便。便秘になる理由は食事の偏り、ストレス、運動不足などさまざまです。今回は日頃、取り入れやすい便秘ケアについてとおすすめレシピのご紹介です。

便秘ケアにおすすめの食材

やはりポイントは食物繊維。
水溶性食物繊維も不溶性食物繊維もどちらも取り入れることが大切です。
その他でも水分をこまめにとったり、脂質をカットしすぎないことも忘れずに。

1.海藻類

stock.adobe.com

水溶性食物繊維を豊富に含むものが多い海藻類。
それだけでなく、ミネラルやβカロテンなども多く含みます。
わかめ、めかぶ、もずくなどを定期的に取り入れています。

2.きのこ類

stock.adobe.com

不溶性食物繊維を豊富に含むものが多いきのこ類。
カルシウムの吸収サポートに欠かせないビタミンDも含みます。
火の通りも早く、簡単に調理できるえのきだけ、しめじ、えりんぎは日替わりで食べています。

3.ネバネバ系

stock.adobe.com

ネバネバの成分は水溶性食物繊維であることが多いのだとか。
茹ですぎると栄養の流出に繋がってしまうので、電子レンジ調理や汁ごと食べられるスープなどにするとよいでしょう。
オクラ、長芋、なめこは見つけたらよく食べます。

今回はわかめをたっぷり使ったみそ汁レシピです。
すりごまで良質な脂質もプラス。
ぜひお試しください〜!

玉ねぎとわかめのみそ汁

材料(2〜3人分) 調理時間15分

だし汁……400〜500mL
みそ……15〜20g
玉ねぎ……2分の1個
わかめ(塩抜き後)……50g
すりごま……お好みで

作り方

1 鍋にだし汁と薄くスライスした玉ねぎを入れて中火にかける。

2 沸騰したら弱火にして、食べやすく切ったわかめを入れる。

3 全体が温まったら火を止めてみそを溶きいれる。

4 器に盛ってすりごまをかけたらできあがり。

坂下莉咲/発酵食品マイスター/スキンケア指導士

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 桜の名所にタイヤ痕、公園でドリフト走行か 山形県山辺町がマナー遵守呼びかけ

    おたくま経済新聞
  2. <犬ダイスキ義母>赤ちゃんがいるのに!?「うちの犬は賢いから大丈夫よ~」嫌がらせ?【まんが】

    ママスタセレクト
  3. 袴姿の女神降臨!河北彩伽、佐渡ヶ島での艶やかなオフショットを公開。

    WWSチャンネル
  4. 住民の絆つなぐライトアップ花見会 栗林町砂子畑で4年目の開催 “笑顔”も咲く

    かまいし情報ポータルサイト〜縁とらんす
  5. 園長からペーパーアーティストへ!夢を追いかけたtete(テテ)さん【市川市】

    チイコミ! byちいき新聞
  6. 2025年のKAATキッズ・プログラムはSPACと協働して企画 『わたしたちをつなぐたび』『鏡の中の鏡』の詳細が解禁

    SPICE
  7. 【リニューアル】道の駅 越後出雲崎 天領の里が4月27日(日)にグランドオープン!|出雲崎町

    日刊にいがたWEBタウン情報
  8. 切迫早産で長期入院へ 入院は夫婦の関係性を見直すきっかけに

    たまひよONLINE
  9. 【ワイドパンツ】とんでもなくセンスいい……!おすすめ晩春コーデ5選

    4yuuu
  10. 時空を超える江戸の旅へ、浮世絵×イマーシブ体験 ― 角川武蔵野ミュージアム「浮世絵 RE:BORN」

    アイエム[インターネットミュージアム]