Yahoo! JAPAN

並んでも食べたい!札幌すみれ直伝の味噌ラーメン【麺屋つくし 本店】新名物は…カレー!!

nan-nan 富山の情報

並んでも食べたい!札幌すみれ直伝の味噌ラーメン【麺屋つくし 本店】新名物は…カレー!!

富山市太郎丸にある味噌ラーメンの人気店「麺屋 つくし」。

 

店主の岩崎さんは、北海道・札幌にある超有名店「すみれ」で10年修業を積み、その味の継承を認められて2005年に富山で「麺屋つくし」をオープンしました。

2024年、創業から19年を迎えますが、変わらない人気で昼夜問わず店の前には行列ができます。

▽「麺屋 つくし」の記事はコチラ▽

味噌以外も! 「麺屋 つくし」のラーメンメニューをおさらい

不動の人気No.1「味噌ラーメン」

味噌ラーメン 960円(税込)

多くの客が目当てに訪れるのは、もちろん「すみれ」直伝の味噌ラーメン。「麺屋 つくし」の代名詞ともいえるラーメンで、創業以来、ダントツの人気メニューです。

 

毎朝かかさずに店で仕込むスープと、札幌から取り寄せる中太ちぢれ卵麺。モヤシやひき肉を秘伝の味噌と一緒に強火で香ばしく炒めることで、芳醇で濃厚な1杯に仕上がっています。

ぷりっぷりのモツが入った「もつ味噌ラーメン」

もつ味噌ラーメン 1100円(税込)

濃厚な味噌スープを、さらに深く楽しんでもらおうと考えられたのが「もつ味噌ラーメン」。ぷりっぷりのモツがたっぷり入っています。

 

表面を油で覆って冷めにくいように工夫されたスープは、「つくし」の特徴。熱々のスープはモツとの相性も抜群です。

これから寒くなる富山の冬の季節には、より一層おいしく感じられそうです。

女性に人気の「塩ラーメン」

塩ラーメン 930円(税込)

女性客に特に人気なのが、和風豚骨スープのうまみにこだわった「塩ラーメン」。


味噌にくらべるとあっさりした印象ですが、豚骨のうまみがギュッと凝縮されています。訪れる客の中には、塩ラーメンだけを注文するリピーターの方もいるんだとか。

新たな名物!? 「つくし」本店に数量限定でカレーが登場!

つくしカレー 500円(税込)

そんな「麺屋 つくし」に、新たに登場したのが…

カレーライス!

 

不定期・数量限定ですが、ラーメンに負けず劣らずのウマさだと、早くも客の間で人気となっています。

ラーメンのスープを出汁にした“ラーメン屋のカレー”ということで、詳しい作り方などはシークレット。富山市太郎丸の本店のみで販売です。

 

看板のラーメンメニューだけでなく、チャーハンやチャーシューなどのサイドメニューにも一切の妥協なく丹精込めた仕事が光る「麺屋 つくし」だからこそ、カレーにもそのクオリティが反映されています。

ごはんの量はしっかりあるので、定番の味噌ラーメンや和風豚骨の塩ラーメンのサイドメニューとしてはもちろん、カレーライスだけでもおなかが満たされそうです。

出典:KNBテレビ「いっちゃん☆KNB」

   2024年10月22日放送

記事編集:nan-nan編集部


【麺屋 つくし】
住所 富山県富山市太郎丸本町3-10-1第2サクラギビル
営業時間 <月~金> 11:00~14:45(L.O.) 18:00~21:00(L.O.) <土日祝> 11:00~14:45(L.O.) 17:00~21:00(L.O.)
定休日 水曜

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「まぼろしのように綺麗」まるで絵画!美瑛町の幻想的な冬景色が話題に「北海道に行きたくなる」

    Domingo
  2. 【4月2日プロ野球公示】ロッテが安田尚憲を抹消、石垣雅海と西野勇士を登録 オリックスは曽谷龍平を登録

    SPAIA
  3. 高嶺のなでしこ、<LuckyFes’25>出演決定!

    Pop’n’Roll
  4. <水泳のブラック校則!?>長い髪は切らなきゃダメ?先生に「不衛生だから見学しろ!」【まんが】

    ママスタセレクト
  5. 心地良く柔らかく握れる! 自分のベストグリップが見つかる練習ドリルとは!?【グリップを直すだけでゴルフが変わる/松吉信】

    ラブすぽ
  6. 失敗しない介護施設選び!快適な「ついのすみか」を見つけるポイントとは?

    チイコミ! byちいき新聞
  7. 【黒パンツ】持ってる人、マネしてみて!いい女見えする春コーデ5選

    4yuuu
  8. 19年の歴史に幕 静岡市の商業施設が閉店 全面リニューアルへの期待と不安

    Shizuoka Life
  9. 潮騒が旅情を誘う、静岡県熱海市伊豆多賀地区。中心部から離れたのどかな風情【徒然リトルジャーニー】

    さんたつ by 散歩の達人
  10. 珍しい巨大アジ<ミナミギンガメアジ>を食べてみた 三重県で漁獲された南方性のアジ

    サカナト