三毛猫にオスがいない理由とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 遺伝の話】
三毛猫にオスがいない理由
ランダムなようで法則性がある
日本ではポピュラーな三毛猫。一般的に白色・茶色・黒色の3色の毛色をした日本猫をこう呼びますが、じつは海外ではあまり見かけない毛色です。さらにそのオスとなると日本でも数は少なく、探してもまず見つからないほどのレアな存在なのです。それだけに昔は縁起がいいと珍重され「三毛猫のオスを船に乗せると遭難しない」なんて言い伝えもあるほどでした。
そんな三毛猫にオスが少ないのは性別を決める性染色体と遺伝子の組み合わせにヒミツがあります。最初に書いたとおり、三毛猫は白色・茶色・黒色の3色の毛色を持っていますが、このうち茶色を発現させる「O遺伝子」と、黒色を発現させる「B遺伝子」はどちらもX染色体上にしか存在しません。そのため、この2色を併せ持つ個体は性染色体がXXのメスだけ、というわけです。さらに三毛猫になるためには白色を発現させる「W遺伝子」、毛色をまだら模様にする「S遺伝子」も必要。このうちのどれかひとつが足りないだけでも生まれてくる猫は三毛猫にはならないのです。それでもごく稀にオスの三毛猫が生まれてくるのは、「クラインフェルター症候群」という染色体異常が原因。性染色体が1本多いXXYとなる病気で、その発現率はおよそ3万分の1(人間は約500分の1)といわれています。
X染色体の遺伝法則が毛色のヒミツ
三毛猫のオスもごく稀に存在する
三毛猫にオスが生まれる原因は、染色体の数が通常より多くなる「クラインフェルター症候群」によるもの。猫の場合は約3万分の1の確率で、人間では500分の1程度とされ、無精子症や学習障害などの症状が見られます。
【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 遺伝の話』著:安藤 寿康