Yahoo! JAPAN

三毛猫にオスがいない理由とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 遺伝の話】

ラブすぽ

三毛猫にオスがいない理由とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 遺伝の話】

三毛猫にオスがいない理由

ランダムなようで法則性がある

日本ではポピュラーな三毛猫。一般的に白色・茶色・黒色の3色の毛色をした日本猫をこう呼びますが、じつは海外ではあまり見かけない毛色です。さらにそのオスとなると日本でも数は少なく、探してもまず見つからないほどのレアな存在なのです。それだけに昔は縁起がいいと珍重され「三毛猫のオスを船に乗せると遭難しない」なんて言い伝えもあるほどでした。

そんな三毛猫にオスが少ないのは性別を決める性染色体と遺伝子の組み合わせにヒミツがあります。最初に書いたとおり、三毛猫は白色・茶色・黒色の3色の毛色を持っていますが、このうち茶色を発現させる「O遺伝子」と、黒色を発現させる「B遺伝子」はどちらもX染色体上にしか存在しません。そのため、この2色を併せ持つ個体は性染色体がXXのメスだけ、というわけです。さらに三毛猫になるためには白色を発現させる「W遺伝子」、毛色をまだら模様にする「S遺伝子」も必要。このうちのどれかひとつが足りないだけでも生まれてくる猫は三毛猫にはならないのです。それでもごく稀にオスの三毛猫が生まれてくるのは、「クラインフェルター症候群」という染色体異常が原因。性染色体が1本多いXXYとなる病気で、その発現率はおよそ3万分の1(人間は約500分の1)といわれています。

X染色体の遺伝法則が毛色のヒミツ

三毛猫のオスもごく稀に存在する

三毛猫にオスが生まれる原因は、染色体の数が通常より多くなる「クラインフェルター症候群」によるもの。猫の場合は約3万分の1の確率で、人間では500分の1程度とされ、無精子症や学習障害などの症状が見られます。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 遺伝の話』著:安藤 寿康

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【堺】手づくりナムルをトッピング!「カスタムビビンパ」専門店誕生

    PrettyOnline
  2. 心込めた創作エイサー 各地で公演 名張の「心琉」

    伊賀タウン情報YOU
  3. 「ゴミ箱がいつもスッキリしている人」の“3つの習慣”「ゴミがあふれない!」「もう臭わない」

    saita
  4. 【ナチスに兄を売った?】ニーチェの妹の「狂気の理想郷」とねじ曲げられた思想

    草の実堂
  5. 大人気ドレスブランドの2025“新作ウェディングドレス&打掛”が素敵すぎる…!夢のようにロマンティック♪

    ウレぴあ総研
  6. GLOBAL WORKの撥水リュックがちょうど良くて使いやすい!通勤・旅行にも便利な機能性だよ♪

    ウレぴあ総研
  7. 【大阪杯】AIは上位3頭を信頼、実績重視AIの本命は驚異の複勝率80%を誇る 買い目は3連複28点を推奨【動画あり】

    SPAIA
  8. <冷え切った>「お前をもう愛していない」と旦那に言われたら離婚する?離婚しない人の理由は?

    ママスタセレクト
  9. 使い終わった「カレンダー」が可愛いアイテムに変身する…?「めっちゃ使える!」「友達に渡す時に使う」

    saita
  10. 36歳、教育系の《リアル貯金額》予定より貯蓄できていない……。老後は大丈夫ですか?【FPが解説】

    4yuuu