20代で800万円貯めた著者が実践している「給料日ルーティン」を紹介
年々上がる物価に悩まされ、節約して貯金を増やしたいけれど、なかなかうまくいかない方も多いのではないでしょうか。ファイナンシャルプランナーのまいやんさんも、かつてはクレジットカードの使いすぎで家計管理に苦戦していた一人でした。しかし、心機一転、20代で800万円もの貯蓄を達成。その経験をもとに書かれたのが、『貯金・投資を始めたいので、私に合う方法を教えてください! "自分らしさ"から見つけるお金の増やし方』(KADOKAWA)です。この本では、まいやんさんが実践し成功した家計管理のコツや、無理なく続けられるお金の増やし方を具体的に紹介しています。今回はその中から、すぐに実践できる家計管理のヒントをいくつかご紹介します。
※本記事はまいやん著の書籍『貯金・投資を始めたいので、私に合う方法を教えてください! "自分らしさ"から見つけるお金の増やし方』から一部抜粋・編集しました。
「給料日ルーティン」でお金の流れをリセット
私は、お給料が振り込まれた日に必ず行う「給料日ルーティン」を決めています。
給料日になったら、まずお給料が振り込まれているかどうかを確認します。問題なければ貯金口座や奨学金の返済、旅行費、冠婚葬祭などの目的別口座に決めた金額を先取りで振り分けます。
その後に財布の中のお金を取り出します。これは1カ月間節約して余らせることができたお金なので、新しい財布を買うためのごほうび貯金に移します。こうして頑張った成果が自分に返ってくるほうが、お金の使い方に気をつけて、できるだけ余らせようという気持ちが強くなります。また、先取り貯金からごほうび用のお金を使うと貯金が減るのが気になってしまうので、この方法をとっています。
計画的にごほうび貯金をしたい方や、貯金がどんどん増えていくことに喜びを感じる方は、先取り貯金に加えてもいいと思います。
それから主に交際費としてATMで1万~1万5000円くらいを下ろして財布に入れ、家計簿を締めるまでが、毎月必ずやっている私の給料日ルーティンです。
家計簿を締める作業は、総資産の残高をつけて、前の月よりどれくらい増減したか計算することが一番の楽しみです。ルーティンを決めて毎月淡々と流れ作業のようにやっていくと、漏れなく全体を見ることができます。毎月の自分の収支と資産の状態を数字で客観的に知ることと、それを習慣づけることが大切です。