Yahoo! JAPAN

夫に熟年離婚を切り出された!妻に聞いた葛藤と“それから” #2「一言も口をきかない夫」

ウレぴあ総研

子どもたちが手を離れ、これからゆっくりと自分の時間を持てると思っていた矢先に突きつけられた、夫からの離婚話。

熟年離婚は「配偶者から突然切り出される」ケースは多々あり、考えていなかったほうは当然混乱します。

離婚を拒否するか、受け入れるか、人生の大きな岐路に立たされたとき、妻は何を考えるのでしょうか。

実際に夫から熟年離婚を切り出された女性たちに、そのときの葛藤を伺いました。

ハピママ*

「夫が離婚したがっていることは、薄々と気がついていました。

自分名義の銀行のカードや通帳を『自分で管理するから』と言い出して私には生活費を渡すだけになり、子どもたちが家を巣立った後についてもまったく話題にしようとはせず、『そのうち言われるのかな』とは思っていましたね。

でも、正直に言えば現実味はなくて、ずっと距離のある夫との生活はふたりになっても続くと、どこかで信じていました。

次女が県外の大学に進学することが決まったときに『離婚したい』と言われ、そのときにはもう、財産分与や次女の学費の払い方なども全部夫は決めていました。

『いきなり言われても困る』とまず返事をして、それからずっと家庭内別居の状態です。

私はパート勤めでひとり暮らしができるような収入ではなく、実家に帰るとしても県外で、すぐに身動きが取れないことは、夫も理解していると思います。

問題は子どもたちのことで、ふたりの娘にはまだ打ち明けてはいませんが、離婚することがどんな影響を与えるのかわからずに不安です。

『片親になれば次女の就職に不都合は出ないか』『ふたりが結婚するときにどんな参列の仕方になるのか』など、いろいろなことが気になります。

娘たちは夫とすごく仲がいいわけではないけれど嫌っている感じもなく、離婚はやっぱりショックを受けるだろうと思います。自分の身の振り方も考えないといけないけれど、娘たちのことを考えたらせめて次女の就職を見届けてからでもいいのではと、身勝手な夫を責めたくなります。

家庭内別居になってから一言も口をきこうとしない夫とは、離婚は確実だろうとは思いますが、私自身の気持ちが固まらず苦しい毎日を送っています」(50代/小売業)

配偶者に離婚を考えている気配があっても、いざ現実になるとなかなか心がついていけない、という人は多いと思います。

大きくなっている子どもたちへの影響なども今さらのように考えることになると、自分の「どうしたいか」がわからなくなるのは、仕方ないのかもしれません。

それでも配偶者の気持ちが変わる可能性は低く、いつかは向き合うことから逃げられないのが、離婚の問題といえます。

(ハピママ*/弘田 香)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. くら寿司のレトルトカレーを食べてみたら、1つだけ「あれ?」と思ったことが / そして判明した驚きの事実

    ロケットニュース24
  2. 高さ136メートルの無線塔に戦時中に住民を守った防空壕などを巡る、佐世保の歴史を見て学ぶ針尾島周遊コースをご紹介!【長崎県佐世保市】

    ローカリティ!
  3. スナック菓子はこうすればバカ美味くなる! 外国のチップスの楽しみ方を紹介!

    ロケットニュース24
  4. 【京都パン】北野天満宮近くで発見、激渋ベーカリー!地元民ご用達「マイスター」

    キョウトピ
  5. 【扇町】全国47都道府県の野菜・果物が大集合!「にっぽん青果祭」4月開催

    PrettyOnline
  6. 夫に熟年離婚を切り出された!妻に聞いた葛藤と“それから” #2「一言も口をきかない夫」

    ウレぴあ総研
  7. 初山・菅生 5自治会が交流 2月19日 健康フェスタ

    タウンニュース
  8. 三浦学苑高校 政治参加の基礎学ぶ 市選管が出前授業

    タウンニュース
  9. C.C.C.THEATER原田亮代表 豪で演劇研修 指導の糧に 「考える機会与え成長促す」

    タウンニュース
  10. 「浴室の棚」にこびりついた“頑固な水あかや石けんカス”をごっそり落とす掃除ワザ

    saita