暑~い徒歩送迎、これで乗り切ろう![10年ぶりに出産しました#267]
今年こそ海やプールに行きたいマォです、こんにちは!
長女は高校を卒業し専門学生に、長男はこの春から高校生、そして10年ぶりに妊娠・出産した末っ子次女は、あっという間に幼稚園年長さん! 年の差きょうだいを育てながら、のんびりシングルマザー生活を楽しんでまーす♪
毎日暑いですね~!!
幼稚園へは徒歩で登園しているので、この時期は本当にしんどいです…。
そんな地獄のような徒歩送迎を少しでも快適にするために、今年も暑さ対策グッズのお世話になりますよー!
日傘はね、私はそういうキャラじゃないし…と、元々使っていなかったんですよ。日傘=貴婦人、みたいなイメージだったので(笑)。
でも次女が幼稚園へ入園し、炎天下の徒歩送迎がキツすぎて日傘を使ってみたら、あら便利♪
折りたたみ傘だけでは物足りず、昨年は長傘を購入し、さらに今年はもっと傘の直径が大きいものを狙っています。
そして保冷剤を中に入れるタイプのネッククーラーも首にセット!
昨年までは給水ポリマーが入っているスカーフタイプを愛用していましたが、さらなる冷たさを求めて今年は保冷剤タイプにしてみました。
いや~、冷たくて良いですね!ガッツリ冷える感じが気持ちいいです。
ただ奉仕作業や参観日など1時間以上つけていると常温になってしまうので、数十分の徒歩送迎くらいがちょうどいいかも。
最近は28℃で凍るアイスリングが流行っていますよね~。
夏の終わりにセールしていたら、買ってみようかな。
私は家では扇風機が左右についたネックファンを使っており、涼しいので送迎のときも使いたいけれど、これを外で使うのはちょっと恥ずかしい…。
ということで、首から提げるタイプを買ったんですよ。
これならそんなに違和感ないし送迎に使える♪と思ったのですが、けっこう上のほうにしないと風が届かないし、あごしか涼しくない…。なおかつ歩くと振動で下がってきちゃって、風が届かない…。
なかなか難しいですねぇ。
まだまだこれから夏本番。
みなさんも熱中症や夏バテに気をつけてくださいね~!
[マォ]
静岡の田舎町在住。
専門学生の長女、高校生の長男、そして10年ぶりに妊娠・出産した末っ子次女は、あっという間に幼稚園年長さんに!妊娠・育児の記録を(インスタグラム)にて公開中。
●Twitter/maoppachi
●webサイト/maoppachi
※この記事は、過去にたまひよONLINEで公開されたものです。