Yahoo! JAPAN

2024年犯罪件数 特殊詐欺被害が増加 前年比で1.3倍に

タウンニュース

特殊詐欺被害が増加

2024年に都筑区内で発生した特殊詐欺の被害件数が44件で、被害総額が約1億6100万円に上り、前年に比べどちらも増加したことがわかった。都筑警察署生活安全課では「警戒を強めてほしい」と注意を促している。

同課によると特殊詐欺の被害件数は44件で、前年から12件増加。また、被害総額は約1億6100万円で、前年から約9430万円増加した。

主な手口はオレオレ詐欺と還付金詐欺。加えて、警察官を名乗り、偽の逮捕状を見せて、示談金を請求する架空請求詐欺の被害も増加しているという。同課の蒔田克課長は「警察が示談交渉やお金を預かることはない」と話す。

特殊詐欺のほか、SNS型投資詐欺、ロマンス詐欺の被害も増加しているという。区内でもSNS型投資詐欺で1億800万円をだまし取られる被害が起きており、蒔田課長は「まず、知らない人にはお金を渡さないことを心がけて。もし、お金を請求されたら、必ず誰かに相談してほしい」と呼びかける。

刑法犯認知件数は823件で、前年に比べ20件減少。窃盗の被害が多く、自動車盗が18件(前年比6件増)、オートバイ盗は20件(同6件減)、自転車盗は207件(同27件減)、空き巣は3件(同6件減)、車上狙いは54件(同27件増)、万引きは147件(増減なし)だった。

自動車盗や車上狙いなど、自動車関連の被害が増加したことを受け、蒔田課長は「短い時間でも車から離れる際は鍵をかけて」と呼びかける。

交通事故も微増

昨年の区内の交通事故発生件数は、423件で前年比では2件増加、負傷者は504人で前年比で10人増加した。

事故の発生状況別では、車両同士の右左折時の事故が約3割、次いで追突事故が約2割、人対車両で横断歩道横断中の事故が約1割を占めている。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. アーバンギャルドの中枢大久保、おおくぼけいの音楽美学

    Dig-it[ディグ・イット]
  2. シンプルだけれど食べ飽きない、冷凍チャーハンの味に挑む──ニチレイフーズ・竹本亮太さんの【あの人のチャーハン】

    NHK出版デジタルマガジン
  3. 池下|イートインもテイクアウトも可能!高級感と上品な味わいが楽しめるパティスリー

    ナゴレコ
  4. 〝湖の上〟を歩く小鳥に9.4万人驚がく 奇跡的瞬間に「これが御神渡りか」「キリス鳥だー!」の声

    Jタウンネット
  5. 奈良県生駒市で野菜をたっぷり食べよう!時間無制限のビュッフェ『UN』

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  6. 【牛乳の代わりにあれ入れて!】「いちご好き必見♡」ふわふわしっとりでほっぺが落ちる〜

    BuzzFeed Japan
  7. 「チアチーム代表」岩崎あさみの人生哲学を谷口キヨコが紐解く!【京都市】

    きょうとくらす
  8. 「運気が悪くなる」トイレの“6つのNG”「置いちゃダメなんだ…」

    saita
  9. 朝イチ更新!4コマ漫画『ここだけのふたり!』買い物に行きたくなる“魔法の言葉”って!?

    ふたまん++
  10. 朝イチ更新!4コマ漫画『かりあげクン』雪の上を進む乗り物の正体は?

    ふたまん++