Yahoo! JAPAN

「落語家はみんな固定電話を持っている」春風亭一蔵が明かす噺家と電話の関係とは?

文化放送

落語家の春風亭一蔵がパーソナリティを務めるラジオ番組『くにまる食堂フライデー ~どうした!?一蔵!』(文化放送・金曜日9〜13時) 5月16日の放送は、パートナーの水谷加奈アナウンサーとともに、今気になるニュースについてトークを繰り広げた。

水谷「一蔵さんが切り込むニュースは何でしょうか?」

一蔵「産経新聞の記事で『「詐欺が不安」「セールスばかり」で進む「固定電話じまい」 若い世代の所有は1割以下』というニュースです。落語家さんはね、固定電話をいまだにみんな持ってますよ。ファックスを送ってくるところもある。あと、僕は固定電話が本当に大好きなんです。なくなってほしくない」

水谷「大好き?」

一蔵「なんでかっていうと、稽古していただいた師匠とかに翌日にお電話するんですが、スマホに電話するのって失礼とされているので、まずは家の電話にかける。大先輩に電話するときってドキドキしてるんですよ。そうすると、その人のお弟子さんが出るんです。例えばウチ(春風亭一朝一門)だと「はい、一朝です」って僕が出たりする。大先輩のお弟子さんは僕と同じ世代の人が多いから「あ、アニさんすか?」みたいな返事が返ってくる、それが嬉しくて。例えば、入船亭扇辰師匠っていう大先輩のお弟子さんに僕の同期の扇橋さんがいて、前座の頃、扇辰師匠のお宅に電話すると扇橋が出るんですよ。扇橋がいるであろう時間にかけてるしね。したら「アニさん、ちょっと待って。今、師匠に代わるから」って、このやりとりが嬉しくて」

水谷「ああ~」

一蔵「だから、なんか固定電話はなくなって欲しくないんです。けど、ウチにも弟子が今一人いるんで、その思いをさせたいから固定電話を復活してくれってカミさんに言ったら、「いらないでしょ、今の時代」って言われたんですよ」

水谷「無いんだ。そうか」

一蔵「前座さんって落語協会員になれないんで、名簿に電話番号が乗らないんですよ。つまり、僕の弟子の欄には僕の電話番号が載るんです。でも、固定電話がない師匠はスマホの番号を載せるわけにいかないから、そこは空欄になっちゃうの」

水谷「よかったら私のデスクの電話を教えましょうか?」

一蔵「あるんですか?デスク電話が」

水谷「はい、一蔵です」

一蔵「(笑)。そういう思いをしたんで、僕は家の電話のドキドキ感を下の世代にも伝えたい。例えば、好きな人に電話するのに、我々の時ってお父さんが出ちゃって切ったりしてね」

水谷「お風呂入るときは子機を持っていったりして」

一蔵「そうそう、そういうドキドキ感は家の電話でしか味わえないから、あってほしいなって思いました」

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 本日揚げたて!!ほかほかの優しさに包まれる。むつだけのご褒美“フライボール” むつ市緑町『お菓子工房やなぎや』

    まるごと青森
  2. 【裏切り】「マツコの知らない世界」で紹介された餃子が今も健在! 老舗味噌屋・青源が手がける「柚子みそ餃子」を実食してみた

    ロケットニュース24
  3. 【松山市・瀬戸内リトリート青凪 by 温故知新】アート好きを刺激する一度は泊まりたいホテル

    愛媛こまち
  4. 【松山市・南道後温泉 ていれぎの湯】家にいるかのように、ゆるっと過ごせる場所

    愛媛こまち
  5. <イルカとクジラ>分類上は同じ仲間&違いは大きさだけ 基準は「全長4メートル」?

    サカナト
  6. あの「RUNWALK(ランウォーク)」の新型が快適すぎる! ビジネスシューズ界のレジェンドがさらに進化…!!

    ロケットニュース24
  7. 弓道女子個人 県高校総体で赤穂から20年ぶり覇者

    赤穂民報
  8. 中高生アンケート「赤穂市に住みたい」52%

    赤穂民報
  9. あなたは何て呼ぶ?関東圏は今川焼き?関西は御座候?北海道民は“おやき”

    SASARU
  10. 【恐怖の犬鳴村は実在したのか?】ダムに沈んだ「犬鳴谷村」の本当の歴史

    草の実堂