Yahoo! JAPAN

犬が『苦手に感じる色』3選 嫌いなワケや認識しやすいカラーまでご紹介

わんちゃんホンポ

犬は『モノクロ』に見えている?

犬の目の構造は人間とは異なるため、見え方や視力も変わってきます。犬の視力は0.1~0.3程度といわれており、焦点を合わせる能力も低いため人間で例えると『ぼやけている』といった見え方でしょうか。

では日常の色彩をどう認識しているのでしょうか?一昔前は『犬の世界はモノクロ』という説が通説でしたが、さまざまな研究が進んだ現在では全くのモノクロではないということが明らかになりました。

色を感じる細胞である錐状体(すいじょうたい)が人間より犬の方が少ないため、わたしたちのようには見えてはいませんが、犬は白と黒の濃淡(グレー)を中心に、黄色と青色は認識できるそうです。分かりやすく言うと、犬の色の世界は黄色、青、グレーで成り立っているのです。

理由も解説!犬が『苦手に感じる色』とは?

犬が色の好き嫌いをしているとは考えにくいため、認識しづらい色を「苦手」と仮定するならば、犬にも苦手な色は何色か存在するでしょう。

1.赤色

先ほど触れたように、色を識別する「錐状体(すいじょうたい)」細胞が人間は3色あるのに対し、犬を含む多くの哺乳類は2色しかありません。

そのため、犬にとってはわたしたちが見る「赤色」と同じようには見えていません。赤色はくすんだ赤や濃いグレーに見えているといわれています。赤と似ているピンク色は薄いグレーに映っていると考えられます。

ポップで目を引きやすい色なので、愛犬のおもちゃや首輪、リードなどに選ぶ飼い主さんも多いかもしれませんが、犬にとっては色の識別がしづらいので特段興味を示さない可能性が高いでしょう。

2.緑

緑色も犬が識別しにくい色であるといわれています。一言でいうと「くすんだ黄色っぽい色」として見えており、深みがある濃い緑はグレーに近い色味として見えているでしょう。

ドッグランや公園の鮮やかな芝生の緑も、フィルターを通したようにくすんだ色に見えていると思うと少し残念な気もしてしまいます。ですから、芝生の上で緑色のボールを投げると同化してしまい探せなくなってしまうかもしれません。

前述した赤色もそうですが、おもちゃやごはん・水飲み容器に分かりづらいこれらの色を使っていると、どこにあるのか一目見て認識しづらいことが「苦手な理由」として挙げられるのかもしれません。

3.茶色

カラーバリエーションの中でも赤色と近い茶色も犬が苦手とする色です。赤よりも暗みがかった色であるため、より黒に近いグレーと認識されることが多いようです。

犬が認識しやすい色とは?状況に応じて使い分けよう

赤や緑、茶色は犬が認識しづらい色として解説しましたが、反対に分かりやすい色は何色でしょうか?愛犬のおもちゃやグッズ選びの参考にしてください。

黄色と青色

記事冒頭で少し触れましたが、犬が認識しやすい色は「黄色」と「青色」です。犬が持つ2種類の錐状体は、それぞれ青色の光と黄色の光の波長を捉えるため、犬はこの2色をはっきりと認識できると考えられています。

このように黄色と青色は、犬が見ているグレーがかった世界に鮮明にその色味をあらわします。ですから、黄色や青色をおもちゃに選べば愛犬の興味を引くこともできますし、遠くに投げてもそこだけくっきり色がついているため分かりやすいといえるでしょう。

落ち着かせたいときは赤色や緑色

黄色と青色は犬が認識でき興味を引く色ですが、状況によっては興奮するなど刺激が強すぎる可能性も。わたしたちもカラフルな色合いは可愛いと思いつつも、ゆっくりしたいときには不向きな場合があります。

ですから、愛犬を休ませてあげたい寝具などには赤や緑、茶色などをあえて選んであげることも良いかもしれません。

まとめ

犬にとっては基本グレーの色味がほとんどのこの世界ですが、すべてがモノクロに見えているわけではありません。近年の研究により、黄色と青色は識別できていると考えられています。

ご紹介した内容を参考に、今度から愛犬が使うアイテムの色を選んでみませんか?案外、愛犬の反応も変わって興味深い一面が見えるかもしれませんよ。


(獣医師監修:寺脇寛子)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. なんて読んだ?「一途」の読み方で「仕事運の上げ方」が分かる【心理テスト】

    4yuuu
  2. 大阪・関西万博の今、55年前の大阪万博の年に大ヒットした日吉ミミの「男と女のお話」は、なぜかなげやりで悲しげで心の琴線に触れた

    コモレバWEB
  3. 【クマ目撃情報】県内7月23日~24日未明に相次ぐ、小学校のグランドや入り口にも出没か

    にいがた経済新聞
  4. 万博会場で「鳥人間コンテスト展」開催!“空を飛ぶ夢”を体験して、週末は琵琶湖で本番観戦へ

    anna(アンナ)
  5. 六アイで♡パフォーマンスと子どもみこしで盛り上がる夏祭り 「第38回RICサマーイブニングカーニバル」 神戸市

    Kiss PRESS
  6. 【すき家】牛丼+1品が500円はお得すぎ...。ランチに「選べる!牛丼ランチコンボ」が仲間入り!

    東京バーゲンマニア
  7. 【ブラウス】センスいい人は、こう着てる!おすすめコーデ〜2025年7月〜

    4MEEE
  8. 「こんなクソ会社、潰れろ!(逆ギレ)」自己中すぎた同僚の“孤立エンド”

    4yuuu
  9. 家庭料理で大事なことは「幼少期のチャーハン作り」で学んだ──フードライター・コラムニスト、白央篤司さんの【あの人のチャーハン】

    NHK出版デジタルマガジン
  10. 「レオ・レオーニの絵本づくり展」ヒカリエホールで開催中!絵本ワールドでアートを体感しよう

    イロハニアート