積雪480cmの景色 豪雪地の上越市牧区棚広新田
強い寒気の影響で2025年2月、大雪に見舞われた新潟県上越市。市が独自で積雪を観測している市内36か所のうち、最も積雪が多いのは山間部の牧区棚広新田で、24日午前9時に480cmを記録した。同所で積雪400cmを超えたのは3年ぶり。
《画像:積雪480cmを記録した棚広新田。写真の男性の身長は165cm(25日午後0時過ぎ)》
市の観測によると、棚広新田では観測を始めた2006年度以降、最も積雪が多かったのは2012年2月12日の568cmで、今冬の480cmは2番目に多い。2006〜2023年度の最深積雪の平均は300cm。
《画像:積雪5mに迫る観測地点(25日午前11時過ぎ)》
《画像:2階部分まで雪が積もる棚広新田集会所(同)》
《画像:2階建てとみられる作業所も雪にすっぽり(同)》
同区総合事務所によると1月31日現在、棚広新田には8世帯18人が暮らしている。
住人の男性(78)によると高齢世帯がほとんどで、今冬は災害救助法が適応される要援護世帯2軒の除雪を行ったという。自宅敷地内の除雪には除雪機のほか、重機も使っており「雪をかいても次の日の朝には30cm以上積もっているような日が続いた。慣れているからいいけれど、これ以上降ると雪のやり場がない」と話していた。
《画像:雪壁が高くそびえ立つ県道(25日午後0時過ぎ)》
▽上越市内各地の降積雪量(上越市HP)( https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/douroka-yuki/snowfall.html )