【富士・ヴェッキア ランテルナ】西洋ネギ“ポロネギ”を使ったクリスピー生地のミラノ風ピザ
「ヴェッキア ランテルナ」は静岡・富士市にあるイタリアレストランです。本場イタリアでも入手困難な製麺機を使った生パスタが人気の店ですが、今回は旬のポロネギやキノコを使ったサクサク食感のピザを堪能しました。
【画像】記事中に掲載していない画像も! この記事のギャラリーページへ入手困難な製麺機を使ったパスタが人気のイタリアン
富士市水戸島にある「ヴェッキア ランテルナ」。
JR富士駅から南西に車で約5分の場所にあるイタリアンレストランです。
名物の生パスタは、本場イタリアでも入手困難な製麺機を使っています。
モチモチとした食感はここでしか食べられない逸品です。
指輪型パスタを使用した「トルテッリ(1870円)」は、ホウレンソウとリコッタチーズの詰め物が入り、クルミのソースがかかった、人気メニューのひとつです。
西洋ネギを使用したミラノ風ピザ
自慢のメニューは「自家製地鶏のスモークとポロネギ、万願寺唐辛子のピッツァ(1850円)」。
ランチのみ提供のメニューです。
ポロネギを炒めて煮込んだクリームソースに、スモークした地鶏やキノコ、イタリア産チーズをトッピング。食べ始めたら手が止まらなくなる逸品です。
あっさり、さっぱりと食べられるピザで、少し和風な味わいも感じます。
ヴェッキア ランテルナ・鈴木尚幸料理長:
洋食でよく使われるポロネギをソース状にして、具材の下に敷いています
ポロネギの甘みが引き立つクリームソース
西洋ネギとも呼ばれるポロネギは、秋から冬に旬を迎える食材です。その大きさも特徴的で、一般的な白ネギよりもかなり太く重量感もあります。
茎が太い西洋ネギで、見た目は白ネギに似ていますが、ネギ特有の刺激臭はありません。
加熱すると甘みが増し、トロけるように柔らかくなる食材です。
ヴェッキア ランテルナ・鈴木尚幸さん:
炒めることによってとても甘い感じに仕上がります。ポルチーニ茸を炒めて、鶏のブイヨンも入れてしばらく煮込んでから生クリームを入れてソース状にしています
ネギの甘みを感じるソースは、食べたことのないような珍しい味わいです。
お店でスモークした富嶽白鶏を使用
トッピングされた鶏肉は、口に入れるとスモークのいい香りが広がります。
ヴェッキア ランテルナ・鈴木尚幸さん:
富嶽白鶏(ふがくはっけい)という富士山麓で飼育されている鶏を使用しています。香味野菜と一緒にマリネにしてスモークをかけたものです
スモークの香りとポロネギの相性も抜群で、鶏肉は弾力があり食べ応えもあります。
イタリアのデザートワインやブランデーで香りをつけています。
4種のキノコと3種のチーズ
食べ進めるといろいろな香りが出てきます。
キノコは、国産のシメジ・シイタケ・マイタケ・マッシュルームの4種類を使用。
食感と香りが残るように強火で一気に炒めて、閉じ込めているそうです。
チーズは3種類使用していて、主になっているのはモッツァレラチーズ、パルミジャーノチーズ、そして食材に負けないようにゴーダチーズでコクを出し全体的にまとめています。
ヴェッキア ランテルナ・鈴木尚幸さん:
ゴーダチーズは苦みやチーズの重み、コクみたいなものが加わります。モッツァレラチーズだけだとこのピザは少し軽くなってしまうので、他のチーズでそれを補っています
トッピングされた万願寺(まんがんじ)唐辛子もいいアクセントになっています。
チーズが重くなる時に、この万願寺唐辛子を食べることによって、くどさをなくしてくれます。
大豆粉を配合したクリスピー生地
おいしさのポイントはカリっと香ばしい生地です。
大豆の粉を配合していて、風味豊かなクリスピータイプです。
ヴェッキア ランテルナ・鈴木尚幸さん:
サクサクの中に大豆特有の風味が後から来ます。ミラノ風ということで、大豆粉を入れた軽い形のピザ生地に仕上げています
450度のガス窯で2分。外はカリカリ、中はふっくら焼き上げることで大豆の香ばしさが出た生地に仕上がるんです。
老若男女みんなが喜ぶ、飽きの来ない味わい深いピザでした。
自慢のメニューは、前菜・ドリンク・ドルチェがついたセットも2700円で提供されています。
富士市を訪れた際には、本格ミラノ風ピザを味わってみてはいかがでしょうか。
■店名 ヴェッキア ランテルナ
■住所 静岡県富士市水戸島344-4
■営業時間 11:30~13:45
18:00~20:30
■定休 月※祝日の場合は翌火
■問合せ 0545-65-0022
■駐車場 16台
※この記事は2025年11月8日にテレビ静岡で放送された「くさデカ」をもとにしています。