Yahoo! JAPAN

体が疲れやすいあなたが知っておきたい炭水化物のとり方とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 自律神経の話】

ラブすぽ

体が疲れやすいあなたが知っておきたい炭水化物のとり方とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 自律神経の話】

炭水化物メインの食事は1日1回

おいしく食べることが一番なので炭水化物を無理に抜く必要はありませんが、かといってとりすぎもよくありません。朝、昼、夜の3食とも炭水化物をたっぷりとると、体重維持はどうしても難しくなります。

さらに問題なのは、炭水化物メインの食事をお腹いっぱい食べると一気に交感神経が優位になり、食後はその反動で副交感神経の働きが急上昇すること。この急転換で体にだるさや疲れを感じたり眠くなったりするのです。

おすすめは3回の食事のうち、しっかり炭水化物をとるのは1回にすること。朝はパンやごはんをしっかり食べて、昼食は炭水化物を控めに軽めのメニューにするといったとり方が理想的。午後は眠くなって仕事がはかどらないなどということもなくなります。

かといって、無性にお昼にカレーライスが食べたい、うどんが食べたいというときもあります。そんなときは我慢するとストレスなので食べてOK。ただ、ごはんや麺は半分に。これで食べたいという欲求は満たされるので意外と満足します。

ただし1食抜いてしまうのはNG。昼食抜きでいきなり夕食を食べると血糖値は急激に上昇し、夕食のカロリーがエネルギーとして代謝されず脂肪となって体内に蓄積されることになりかねません。

1食を抜くことをせず、炭水化物のとりすぎはダメですが、おにぎり1個+みそ汁くらいは必ずお腹に入れておきましょう。おいしい炭水化物ですが、意識をすることで自律神経の改善につながります。

出典:『眠れなくなるほど面白い 図解 自律神経の話』 著:小林弘幸

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【「斜めの家」で宿泊体験が可能に】建築家・渡邊洋治生誕100周年を記念し、一般向け宿泊受付を開始

    にいがた経済新聞
  2. 3人を支えた南條愛乃さんからのアドバイス|『プリンセッション・オーケストラ』プリンセス・リップル/空野みなも役・葵 あずささん&プリンセス・ジール/識辺かがり役・藤本侑里さん&プリンセス・ミーティア/一条ながせ役・橘 杏咲さんインタビュー【後編】

    アニメイトタイムズ
  3. 今年のテーマは「恐竜展」巨大な花絵がGWの北野坂を彩る♡ 「インフィオラータこうべ北野坂 2025」 神戸市

    Kiss PRESS
  4. もちづきさん、3055kcalの「ドカ・コーラ」登場 ドカ呑み用ジョッキも

    おたくま経済新聞
  5. <図々しいお願い?>「チラシよろしく~!」いつも協力してくれるママ友に感謝……?【まんが】

    ママスタセレクト
  6. ミュージカル『Play a Life』妃海風×上田一豪インタビュー到着「必ずどんな方にも響くポイントがある」

    SPICE
  7. ”飛び石”のGWでも楽しめる 静岡県の絶景&体験6選 首都圏や中京圏から日帰りOKの穴場も

    Shizuoka Life
  8. 船橋港発!サステナブル・シーフード「コノシロ」で未来を拓く【船橋市】

    チイコミ! byちいき新聞
  9. 【アポロン山崎の誕生月占い】あなたの5月の運勢

    charmmy
  10. ビールファンの関西エンタメスポット、サントリー〈天然水のビール工場〉京都が、見学ツアーをリニューアル!

    ワイン王国