Yahoo! JAPAN

忙しい日に最適!3ステップで作る「キャベツのツナ炒め」

macaroni

忙しい日に最適!3ステップで作る「キャベツのツナ炒め」

簡単コク旨!キャベツとツナのマヨネーズ炒め

調理時間:10分

キャベツとツナ缶を使って10分でできる簡単レシピです。ツナ缶のオイルを利用することで、ツナの旨味がキャベツに絡みやすくなります。味付けはマヨネーズと塩こしょうだけ。コク旨の炒め物をご賞味ください。

材料(2人分)

キャベツ:1/4玉(250gくらい)

ツナ缶(オイル漬け):1缶(70g)

マヨネーズ:大さじ1杯

味付塩こしょう:適量

コツ・ポイント

キャベツの食感はお好みで。ざく切りを手早く3分くらい炒めるとシャキシャキ食感、蓋をして3分ほど蒸し焼きにすればしんなり仕上がります。

ツナ缶の油も調味料。火をつける前にフライパンの上でツナ缶の油とマヨネーズを混ぜておくと、味が絡みやすくなります。

作り方

キャベツを切る

キャベツを軽く洗い、食べやすい大きさにざく切りにします。炒めやすくするため、キャベツはほぐしておきましょう。

炒める

フライパンにツナ缶の油とマヨネーズを加えて混ぜ合わせます。

火をつけてキャベツを加え、全体にツナ缶の油とマヨネーズがまんべんなく絡むように中火で炒めます。

キャベツがしんなりしたら、ツナを加えてざっくりと炒め合わせます。

味付け

塩こしょうで味を調整し、キャベツがお好みの硬さになったら火を止めます。

器に移し、仕上げに粗挽き黒こしょう(分量外)をふって完成です。

よくある質問

保存方法を教えてください

キャベツは冷凍すると水分が出て食感が悪くなります。おいしく保存するためには冷蔵保存がおすすめです。冷蔵での保存期間は3日。保存容器に入れ、必ず粗熱を取ってから冷蔵庫で保存しましょう。

ツナ缶は水煮でも作れますか?

水煮缶でも作れます。ツナ缶のオイルにはツナの旨味が溶け出して、コクがあるのが特徴。水煮缶を使う場合は、コクを補うためにマヨネーズの量を増やしたり、顆粒コンソメを少量加えるといいですよ。

味変はできますか?

手軽に味変が可能です。おすすめの味変はカレー粉。小さじ1杯加えるだけでスパイシーな味わいになります。ポン酢しょうゆを小さじ1杯加えると、味に深みが出てさっぱりとした味わいに。

具材はアレンジできますか?

シンプルな味付けなので、どんな具材とも馴染みます。おすすめはきのこ。しめじやマッシュルームなどのきのこ類を食べやすい大きさに切って加えると、かさ増しにもなります。またにんじんやピーマン、玉ねぎを細切りにして合わせると、彩りになるのでおすすめです。

キャベツとツナのマヨネーズ炒めはアレンジ自在!

食べてみるとマヨネーズだけのシンプルな味付けが、キャベツの甘みを引き出しています。ツナ缶のオイルもよい仕事をしていますよ。キャベツの表面をコーティングして、水っぽくなるのを防いでくれていました。マヨネーズのコクも絡んで、想像以上にしっかりと味がついています。

アレンジしやすいのも魅力のひとつ。具材を足してかさ増ししたり、調味料を加えて味変したり、バリエーションを広げてみてくださいね。

ライター:leiamama(webライター)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ルイーズ・ブルジョワの「巨大クモ」に込められた母への思い

    イロハニアート
  2. 囲碁で脳を活性化!――飯塚あいの囲碁療法のススメ【NHK囲碁講座】

    NHK出版デジタルマガジン
  3. 【鎌倉 イベントレポ】河谷シャツPOPUP-河谷シャツの白と黒の奥に潜む物語

    湘南人
  4. 1歳の女の子と大型犬たちが『防災訓練に取り組んだ』結果…あまりにも可愛い『渋々付き合う光景』が6万再生「幸せな家族」「ほんと健気」と絶賛の声

    わんちゃんホンポ
  5. 【レンジで4分】「夏のなすはこれ一択」「もう週2で作ってる」火を使わないさっぱりカンタン絶品副菜レシピ♪

    BuzzFeed Japan
  6. “気づいたらカラカラ…”を防ぐ!「ウェットシート」を夏でも長持ちさせる3つの正しい保存法

    saita
  7. 朝イチ更新!4コマ漫画『かりあげクン』オカリナを魔改造…?

    ふたまん++
  8. 2025年5月24日オープン 宇治茶漬け とと兎

    京都速報
  9. オリックス来田涼斗に大ブレイクの予感…打順別データに見る1番打者の重要性

    SPAIA
  10. 「切り返しで引っ張ればクラブは自然に右回りする」クラブのトリセツ【アマチュアが知らないゴルフの超基本/三觜喜一】

    ラブすぽ