Yahoo! JAPAN

【春も紫外線対策】「みそ汁」にいれると肌がよろこぶ“ビタミンCが豊富”なシミ・しわ予防に最適な野菜

saita

【春も紫外線対策】「みそ汁」にいれると肌がよろこぶ“ビタミンCが豊富”なシミ・しわ予防に最適な野菜

発酵食品マイスター・スキンケア指導士の坂下莉咲です。ようやく寒さを乗り越え、暖かくなってくると気になるのは紫外線。今回は日常に取り入れたい紫外線ケアについてとおすすめレシピのご紹介です。

シミやしわを予防する紫外線ケア

肌のシミやしわの原因になることもある紫外線。
しかし、健康のためには適度な日光浴も必要です。
陽を浴びることで体内でビタミンDが合成され、カルシウムの吸収などをサポートしてくれます。
今回は適度に陽を浴びながらできる紫外線ケアのコツをお伝えしていきます。

1.まずは日焼け止めや衣類で予防

stock.adobe.com

シミやしわだけでなく、乾燥やくすみ、毛穴などにも影響する紫外線。
少しでも太陽が出ていれば日焼け止めを塗っています。その他にも帽子やメガネなどを併用して対策しています。
ただ朝起きて、カーテンを開けるときは対策していないので多少の紫外線は浴びています。
体内でビタミンDが生成されるには、季節によりますが、手のひらくらいの面積で15分ほど日光があたっていればよいとか。

2.還元作用のあるビタミンC

stock.adobe.com

多少の紫外線は許容範囲だとしても、シミやシワになったら困りますよね。
そんなときは食事で積極的にビタミンCを取り入れるようにしています。
ビタミンCは黒くなったシミをもとに戻す還元作用をもっているといわれます。
薬ではなく食べ物なので、絶対にそうなるとは言い切れませんが、期待も込めてコツコツ摂り続けています。

3.食事でサポートするビタミンD

stock.adobe.com

曇りや雨などでそもそも太陽が出ていない日もありますよね。
そんな日はビタミンDを含む食材を選ぶようにしています。
鮭やブリ、きのこ類などを取り入れています。

今回はビタミンCが豊富な小松菜を使ったみそ汁レシピです。
粉チーズで旨味もアップ。ぜひお試しください〜!

小松菜と大根のみそ汁

材料(2〜3人分) 調理時間15分

だし汁……400〜500mL
みそ……15〜20g
小松菜(小)……2株
大根……180g
粉チーズ……お好みで

作り方

1 鍋にだし汁と皮を剥いていちょう切りにした大根を入れて中火にかける。

2 沸騰したら弱火にして、食べやすく切った小松菜を入れる。

3 大根に火が通り、全体が馴染んだら火を止めてみそを溶きいれる。

4 器に盛ってお好みで粉チーズをかけたらできあがり。

坂下莉咲/発酵食品マイスター/スキンケア指導士

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 大阪コミコン2025開幕 万博隣駅で行われる映画&カルチャー7つのコンテンツ

    あとなびマガジン
  2. 休日のお出かけは佐用町の『ひょうご環境体験館』で自然環境について学んでみよう! 佐用町

    Kiss PRESS
  3. 【チンゲン菜の食べ方迷ったらこれ】「副菜なのに箸が止まらん」レンジだけで作れるラクうまレシピ

    BuzzFeed Japan
  4. 高速道の逆走問題「僕もアレ?って思う」元トラックドライバーの落語家・春風亭一蔵

    文化放送
  5. 消費減税に慎重な石破総理発言を経済の専門家が分析「税収減は気にする必要ない」

    文化放送
  6. 5月3日(土)~6日(火・祝) GW後半 長野県内のイベント15選♡ ゴールデンウィークもおでかけを楽しもう

    ARURA(アルラ)
  7. 札幌南区で広がる交流の輪!学生が地域と共につくりあげるコミュニティマルシェ「八百カフェ」とは【札幌市南区】

    Domingo
  8. 【大阪・梅田】「Disney THE MARKET」が開催! “うめだ”や新世界デザインの限定アイテムも

    anna(アンナ)
  9. 中国人ご夫婦が営む使いやすい町中華 夜は食べ飲み放題メニューもあり「中華料理 江河」

    キョウトピ
  10. fuzzy knot 『fuzzy knot Ⅱ』インタビュー――より強固に、明確になった2人がfuzzy knotを続ける理由

    encore