Yahoo! JAPAN

猫の『トイレ周りに砂が飛び散る』…なぜ?4つの考えられる原因と対策法

ねこちゃんホンポ

砂が飛び散る理由

1.砂を掘る・かける力が強い

猫は排泄の前に砂を掘り、排泄をしたらにおいを隠すため砂をかけます。猫によっては掘ったりかけたりするときの力が強かったり、勢いがよかったりして、トイレから砂が飛び散ってしまうことがあります。

筆者の愛猫も、トイレから盛大に砂がこぼれるほどの力で掘っていたことがあります。

2.足裏や毛にくっつく

猫がトイレに入ったときに、足裏に砂がくっついたり、肉球の間に挟まったりして、砂が飛び散ってしまうことがあります。歩きながら砂を落としていくこともあれば、足を振りながらトイレから出てくることがあります。

長毛の猫の場合、砂の種類によっては毛に絡んでしまうことが、散らばる原因と考えられるでしょう。

3.トイレのサイズが小さい

猫の体の大きさに対してトイレのサイズが小さいと、掘ったときやかけるときに砂がトイレから飛び散りやすくなってしまいます。

子猫用のトイレを使い続けていたり、大型猫が一般的なサイズのトイレを使っていると、猫がトイレを小さいと感じているかもしれません。

4.猫が砂で遊んでいる

トイレの近くに落ちた砂で遊んで飛び散ってしまう場合があります。我が家の猫も落ちた砂にじゃれて遊んでいることがあり、トイレから離れたところに砂が落ちているときがあります。

砂の飛び散りを防ぐには

トイレの形や大きさを変える

カバーがついたタイプのトイレや、側面の壁が高いトイレ、上から入るトイレなどにすると、トイレから出てしまう砂を少なくすることができます。猫の体の大きさに合った大きさに交換すると、猫も使いやすくなり砂の飛び散りも防げるようになるでしょう。

トイレに囲いをつける

猫トイレの周りに設置する囲いや、今使っているトイレを入れるトイレカバーなどがあります。プラスチックのダンボールなどでDIYすると、ちょうどいいサイズに作ることができます。

マットを敷く

トイレの出入り口に猫トイレ用のマットを敷いてみましょう。猫がマットの上を歩くと、足裏についた砂や肉球に挟まった砂がマットの凸凹にキャッチされ、散らばるのを防ぐことができます。

砂を変える

砂の粒が小さいと肉球の間に挟まりやすいです。粒が今までよりも大きいものを選ぶと飛び散り防止になるでしょう。ただし、砂にこだわりがある猫もいて、急に変えると警戒してトイレに入らなくなったり、トイレ以外の場所で排泄したりすることがあります。複数あるトイレのうちひとつを新しい砂にしたり、今までの砂と混ぜながら使ったりしてみましょう。

まとめ

猫のトイレの周りに砂が飛び散ってしまうのは、猫が勢いよく砂をかいたり、猫の足に砂がついてしまったりすることが原因です。

トイレの形状やサイズを変えたり、囲いを設置したりすることで飛び散りを抑えることができます。砂の飛び散りで困っている飼い主さんは参考にしてみてください。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. フランシスコ教皇のコンクラーベに着想を得たという映画『教皇選挙』を観た感想 → 枢機卿だらけのダンガンロンパ

    ロケットニュース24
  2. 【今治市・Olief】自然の恵みを全身で感じる オリーブ畑のカフェごはん

    愛媛こまち
  3. 【マイラーズC】混戦模様もAIは3頭に抜けた評価! 買い目は3連単&3連複で合わせて28点を推奨【動画あり】

    SPAIA
  4. 声優・立花慎之介さん、『恋と深空』『イナズマイレブン』『ハイキュー!!』『Paradox Live』『魔法使いの約束』など代表作に選ばれたのは? − アニメキャラクター代表作まとめ(2025 年版)

    アニメイトタイムズ
  5. 瀬戸内の景色一望 ミニ吊り橋と展望デッキが人気

    赤穂民報
  6. 『家出に自殺未遂』やなせたかし氏の陰キャな中学時代 〜弟・千尋を何度も投げ飛ばす

    草の実堂
  7. 【困惑】エビチリ・回鍋肉・油淋鶏が合体した「かつやの中華ざんまい丼」に一人だけ頭のおかしなヤツがいる / エビチリとは…?

    ロケットニュース24
  8. 【2025年春】程よい血色感をプラス。挑戦しやすいミルキーピンクネイル

    4yuuu
  9. 【2025年初夏】マネるだけでこなれ感UP。最旬くすみベージュネイル

    4MEEE
  10. 東京では23万人動員、和食の魅力に迫る特別展が京都で開幕!GWの注目イベントに

    キョウトピ