Yahoo! JAPAN

猛暑を乗り切る「梅もずくそうめん」のレシピ。ひと手間で格上げ!

macaroni

猛暑を乗り切る「梅もずくそうめん」のレシピ。ひと手間で格上げ!

のどごしさわやか。梅もずくそうめん

調理時間:10分

さわやかな酸味と独特の食感のハーモニーが楽しめる、のどごしのよいひと皿です。ぬめりのあるもずくがそうめんに絡みつき、磯の香りが口いっぱいに広がります。梅のほどよい酸味が食欲を刺激し、さっぱりとした後味を楽しめますよ。

材料(2人分)

そうめん:3束(150g)

梅干し:4粒

もずく:100g

オクラ:4本

大葉:4枚

小口ねぎ:20g

A

めんつゆ(3倍濃縮):大さじ4杯

水:300cc

柚子こしょう:小さじ1/2杯

白いりごま:適量

コツ・ポイント

もずくは味付けがされていない「生もずく」を使用します。

もずくとそうめんの水切りはしっかりと。水気が残っていると味がぼやけてしまいます。

梅干しの種類によって酸味の強さや塩味が変わるので、お好みの梅干しを選ぶのも楽しみのひとつです。

作り方

具材の準備をする

オクラを塩適量(分量外)で板ずりし、ガクとヘタの硬い部分を取り除きます。切り込みを入れてラップで包み、レンジ600Wで50秒加熱します。

冷水に取って冷まし、小口切りにします。

もずくは水洗いしてしっかりと水気を切ります。大葉は千切りに、梅干しは種を取り除いて包丁で細かく叩きます。

つゆと具材を混ぜる

Aをボウルに入れてもずく、梅、オクラ、小口ねぎを加えて混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷やしておきます。

そうめんをゆでる

そうめんをゆでて氷水で締め、ザルにあげて水気を切ります。

2と3を合わせて混ぜる

2のボウルにそうめんを加えて混ぜ合わせます。

盛り付ける

器に盛り付けて大葉を散らし、白いりごまを振りかければ完成です。

夏にうれしいさわかやな味わい

細くしなやかで軽やかな口当たりが特徴のそうめんは、とろみのある具材を入れたつゆでいただくことで食べ応えがアップします。

梅の酸味ともずくの磯の香りが絶妙に調和し、そうめんののど越しと相まってたまらないおいしさ。暑い夏にこそ味わいたい清涼感あふれるひと皿をぜひお楽しみください。

※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

ライター:とも花(料理家 / レシピライター)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. LE SSERAFIM、星野源プロデュース楽曲「Kawaii (Prod. Gen Hoshino)」のミュージックビデオ再生数が1000万回突破!!

    WWSチャンネル
  2. 生タマネギが丸ごとついてくる〝御膳〟に4.7万人あ然 「さすが淡路島w」「デザート感覚で置かれてるの面白すぎる」

    Jタウンネット
  3. 3本足の「セラピー猫」は、きょうも施設のお年寄りを笑顔にする 米国

    ねこちゃんホンポ
  4. RCサクセション「スローバラード」冬がはじまる夜に聴きたい、心温まるラブバラード(第六夜)

    Re:minder - リマインダー
  5. 「北海道&東日本パス」を 青春18きっぷ と比較【コスパ最強?】1日1,647円で7日間乗り放題!新幹線・特急には乗れないけれど……?

    鉄道チャンネル
  6. 秋晴れの海を大満喫!笑顔あふれる「ティップラン&タイラバ」釣行

    WEBマガジン HEAT
  7. 【西条市・100日だけのチョコクロワッサン by Tony Bake 西条店】100日だけオープンする北海道生まれのチョコクロワッサン専門店

    愛媛こまち
  8. 「ちばチャン」で女ひとり飲みのハズが、ただの大食いチャレンジになってしまった話

    ロケットニュース24
  9. かわいすぎ!冬のシマエナガランチ…"ゆめかわ"ぷるぷるゼリーや雪色メニューが話題【札幌】

    SASARU
  10. カインズのブラックフライデーで「1家族1点限り」の人気商品を買ってきた / まさかコレを買うことになるとは…

    ロケットニュース24