Yahoo! JAPAN

健康診断1週間前からでも効果は出る!健康診断から生活習慣見直しを【眠れなくなるほど面白い 図解 内臓脂肪の話】

ラブすぽ

健康診断1週間前からでも効果は出る!健康診断から生活習慣見直しを【眠れなくなるほど面白い 図解 内臓脂肪の話】

健康診断1週間前からでも効果は出る

健康診断をきっかけに生活習慣の見直し

健康診断が近づくと「もう少し前から努力しておけばよかったな」と思う人も多いのではないでしょうか。普段の生活から糖質を控えた食事や適度な運動をしておくことに越したことはありませんが、健康診断の直前1週間でも、生活習慣を見直すことで数値の改善が見込めます。

「注意しておきたい健康診断の数値」の中でも、「中性脂肪」は3日前に食べたものの影響を受けて数値が変化します。そのため、1週間前からでも、糖質を控えるなど食事に気をつければ数値を改善させることができます。逆に、健康診断の3日前に糖質を過剰摂取してしまうと、通常時よりも高い数値が出てしまうので、注意が必要です。

そのほか、血圧やコレステロール値、ALT(GPT)、AST(GOT)、γ‒GTPなどは約1ヶ月前、HbA1c(NGSP)は約1ヶ月半前の食事の影響が出るといわれています。そのため1ヶ月以上前からの生活習慣の見直しが効果的ですが、1週間前からでも徐々に数値の改善が見られます。

いきなり今までの生活を変えることは難しいことですが、食事や運動などできるところから見直してみましょう。まずは目前の健康診断の数値の改善を目標に、短期的に生活習慣の改善をはじめていき、また次の健康診断に向けて習慣化することが理想です。

まずは健康診断を目標に生活習慣の見直しを

たった1週間でも食生活などの生活習慣を改善すれば、健康診断での数値に変化があらわれます。きっかけがなく、なかなか生活習慣を変えられない人こそ、まずは健康診断を目標に今の生活の見直しをしてみましょう。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 内臓脂肪の話』監修:栗原 毅

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ○○を見れば美術鑑賞がより楽しくなる!画家は身近な「あるもの」をどう描いてきたのか?

    イロハニアート
  2. コブクロ、結成の地 大阪・堺銀座商店街にて、「足形モニュメント」除幕式に参加!

    WWSチャンネル
  3. 高岳|気になるあの子と行っちゃう?食通をも満たす大人のイタリアンレストラン

    ナゴレコ
  4. 閉じ込められた自分の言葉が、再び生き始めるきっかけとは──手話を言葉として生きる写真家・齋藤陽道さんと考える、コミュニケーションの「そもそも」【学びのきほん つながりのことば学 #3】

    NHK出版デジタルマガジン
  5. 体験通して「生きる力」育みたい! 子どもが主役の夏祭りを初企画 ひろしま農育プロジェクト【東広島】

    東広島デジタル
  6. 犬とブランコで遊んでいたら、1歳の女の子が『乗りたい』と言い出して…あまりにも尊い『一緒に楽しむ光景』が60万再生「幸せが溢れてる」

    わんちゃんホンポ
  7. 夏は注意!モバイルバッテリーの“やってはいけないNGな使い方”3選「置きっぱなしにしないで!」

    saita
  8. 最初に見えたものは?「晴天日に開運する行動」が分かる【心理テスト】

    4yuuu
  9. 削らず落ちた!べっとり「焦げつきコンロ」がピカピカになる掃除テク「ゴシゴシ不要」「汚れが浮いてくる」

    saita
  10. 朝イチ更新!4コマ漫画『かりあげクン』案内されたのはとんでもない場所だった

    ふたまん++