猫のそばで『タバコ』は厳禁!その理由3選と、起こり得る最悪のトラブル
猫のそばで『タバコ』が厳禁な理由
1.タバコを誤飲してしまう
タバコや吸い殻を誤って猫が口にしてしまうと、命に関わることがあります。とくに好奇心旺盛な猫は、落ちているものを「おもちゃ」のように転がしたり、噛んだりすることがあるため、注意が必要です。
タバコに含まれるニコチンは、少量でも中毒症状を引き起こし、「嘔吐や下痢」「興奮状態」最悪の場合は「呼吸困難」や「心停止」に至ることもあります。
「うちの猫は興味を示さないから大丈夫!」と思っていても、ある日突然、遊び道具にしてしまう可能性も。猫にとってタバコの成分は非常に強い毒となりえるため、必ず猫が触れられない場所に保管し、吸い殻もすぐに処分することが大切です。
2.タバコの成分で中毒症状を起こす
猫は毎日の毛づくろいで体についた汚れは舐めてしまいます。タバコの煙に含まれる有害物質は家具やカーペット、猫の毛に付着しやすく、それを舐めることで体内に取り込んでしまうのです。
ニコチンやタールなどの有害物質は、反応は個体差がありますが猫にとっては少量でも中毒を引き起こす可能性があり、実際に飼い主が喫煙する家庭の猫は、タバコを吸わない家庭の猫よりも口腔がんのリスクが高いことが研究で分かっています。
「ちょっとくらいなら…」と思っていても、猫の体は小さいため、人が思っている以上に危険なことがとても多いのです。
3.タバコの煙で呼吸器系に負担がかかる
タバコの煙は人の健康にも悪影響を及ぼしますが、猫にとってはさらに深刻です。猫の小さな体は、呼吸器も敏感なため、少量の煙でも負担が大きくなります。
受動喫煙によって、くしゃみや咳が増えたり、喘息を引き起こしたりすることも少なくありません。とくに室内で喫煙すると、猫は逃げ場がなく、常に煙にさらされる状態になってしまいます。
タバコの煙による強い刺激臭は大きなストレスになることもあるため、さまざまな病気を引き起こすリスクも高まるでしょう。
猫の健康を守るためにできること
猫の健康を守るためには、家の中を完全禁煙にするのが理想です。どうしても喫煙したい場合は、屋外で吸い、衣服や手をしっかり洗ってから猫と接するようにしましょう。
また、空気清浄機を使っても、あらゆるものに付着した有害物質を完全に除去することは難しいため、「換気すれば大丈夫」と考えるのは危険なことです。
猫は自分で窓を開けたり、外に出たりできないため、猫への配慮を忘れずに環境を整えてあげる必要があります。
タバコをやめるのが難しくても、「猫のために少しでも工夫しよう」という気持ちが、愛猫の健康を守る第一歩になるのです。
まとめ
猫にとってタバコの存在は、ただの嫌な臭いだけではなく、徐々に健康や命に悪影響を及ぼすため大変危険です。
タバコの煙を猫が吸うことで呼吸器に負担がかかり、毛づくろいでは有害物質を体内に取り込んだり病気を引き起こしたりする場合もあります。
タバコを吸っている人にとっては身近な物である分「少しくらい大丈夫」と思ってしまうもの。しかし小さな猫の体にとっては、その「少し」が知らないうちに大きな影響を与えてしまうでしょう。
タバコをやめるのが難しくても、小さな工夫の積み重ねで、大切な家族でもある愛猫の健康を守ってあげたいですね。
(獣医師監修:葛野莉奈)