家庭内別居から“復縁”できる? 妻たちの葛藤 #4「嘘でもいいから…これはおかしい?」
同じ家に暮らしながらも別々の部屋で過ごし、一緒にいる時間をなるべく持たないのが家庭内別居の状態。
顔を合わせることすら苦痛に感じる状況になると、元の会話のある夫婦に戻るのはよほどのことがないと難しいのでは、と感じます。
一方で、家庭内別居をしたからこそ以前の夫婦関係に戻りたいと思うことも、実際にあります。
家庭内別居からの「復縁」について、妻たちが抱えた葛藤についてご紹介します。
「夫がサービス業の女性と知り合いデートに誘っていたことがわかり、家庭内別居に至りました。夫の浮気が発覚したのはお財布に入っていたその女性の名刺からでしたが、こっそりとお店に通い、お金を使っていたようです。
『何これ』と名刺を見せたら気まずそうに『会社の人とたまたま行っただけ』『遊びだから』と言い訳ばかりしていましたが、『お金を使わされているだけでしょ』と返したらムキになってデートに誘ったことなど自分から話すので、本当にうんざりしましたね。
『そんな自由もないのか』と言うので『どうぞご自由に』と答えて私が寝室を出ました。全寮制の高校に進学した一人娘の部屋を自室にして、夫の存在はきっぱりと無視して過ごしています。
食事の支度もしないし、洗濯も自分のもののみやって、掃除だけは一応続けている状態です。
私の怒りが伝わったのか夫は文句も何も言わないですが、実際に家庭内別居になると、夫の気配を気にしながら過ごすのは想像以上のストレスですね……。
トイレやキッチンで顔を合わせないように、じっと物音を確認してから廊下に出るとか、何をしているのだろうと思います。
いっそ実家に帰ろうかとも思うのですが、そこまでやるとさすがに修復不可能になりそうな気がしています。
気がかりなのは娘のことで、父親のこんな姿は言えないし、帰省したときに空気の悪い私たちを見たら心を痛めるだろうなと思うと、それだけがつらいです。
娘が帰宅する前に何とか会話だけでも復活させておこうとは思うのですが、そもそもの原因を作ったのは夫で、いつまでこうしているのかと責める気持ちが止められません。
夫は休日に黙って出かけるようになり、行き先が気になりながら何も聞けない自分にも腹が立ちます。
夫は娘に対して自分のしたことを説明できるのかとか、それが原因で私と家庭内別居になっているのをどう伝えるつもりなのかとか、嫌な想像ばかりしています。
自分と夫の仲より娘の気持ちが優先で、嘘でもいいから帰省したときだけはまともな夫を演じてほしいと思うのですが、そう頼むのはおかしいのでしょうか……」(40代/総務)
配偶者の浮気や不倫が原因で家庭内別居に進む夫婦は多いですが、子どもがいる場合は、そうなった理由の説明で苦しみます。配偶者のほうに非があるとしても、その事実そのものが子どもの心を傷つけるとわかると、なかなか言えないですよね。
このケースのように普段は子どもが家におらず帰省などで戻って来る状態は、親ならあたたかく迎えたいと思うのに、叶いそうにない現実に心が怯みます。
それでも、今のままを避けたい側が動くしかなく、不毛なお願いであっても考えないといけないのが、家庭内別居特有のつらさでもあります。
(ハピママ*/弘田 香)