Yahoo! JAPAN

過疎地医療の解決策?!日本の約20倍もある広大な国、オーストラリアで活躍する空飛ぶ医者/フライングドクターとは?【図解 地理と経済の話】

ラブすぽ

過疎地医療の解決策?!日本の約20倍もある広大な国、オーストラリアで活躍する空飛ぶ医者/フライングドクターとは?【図解 地理と経済の話】

過疎地医療の解決策?空飛ぶ医者・フライングドクターって?【図解 地理と経済の話】

飛行機なら救急車より速い

オーストラリアの面積は769万㎢。日本の約20倍もある広大な国ですが、人口は約2660万人(2024年)と日本の4分の1に過ぎません。人口密度にすると、1㎢あたりわずか3人。なんと日本の100分の1です。シドニーやメルボルンなどの都市部を除けば、必然的に人口過疎地帯となってしまいます。隣の家まで数キロというのもよくある話で、見渡せば視界の端まで草原や砂漠が続くシチュエーションも珍しくありません。

ゴミゴミしていなくてよいといえばそのとおりですが、このような広大な過疎地帯に住むときにはデメリットもあります。買い物をしたり医療を受けたりするのに不便なのです。買い物は定期的に遠出して買いだめしておけばよいのですが、急な病気や体調不良が生じたとき、簡単に医療が受けられないのは不便なうえにリスキーです。そこでフライングドクターというサービスが誕生しました。

運営するのはロイヤル・フライング・ドクター・サービス(RFDS)という非営利法人。地方都市や内陸部、島しょ地域など、医療の行き届かない場所を航空機を活用してフォローする緊急医療サービスです。RFDSでは緊急医療のほか、巡回検診や電話・無線によるリモート診察も行っています。

1

主なサービス内容

医師、看護師、パイロットが24時間体制で待機。医療の不足した内陸や遠隔地の現場に飛行機で向かい、さまざまなサービスを行う。

緊急医療サービス:医療の行き届かない土地からの救急依頼に応じ、患者の応急処置と搬送を行う。

定期診察:定期的に遠隔地を訪問し、健康診断や小児医療、歯科、眼科などの診察を行う。

リモート診察:電話や無線を通じて、遠隔地の人々の健康相談に応じる。

病院間の搬送:必要に応じて病院から別の病院へ患者の搬送を行う。

出典:『眠れなくなるほど面白い 図解 地理と経済の話』

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 札幌の新たな映画祭が開幕。北海道フードフィルムフェスティバル、気になる略し方は「フゥゥゥ〜」?!

    SASARU
  2. Near Space Labs、新しい7cm解像度の航空画像を搭載した成層圏ロボットの全米展開を発表

    DRONE
  3. 【ようこそ亜空間】『下関のコリアンタウン』へ行ってみたらトッポギどころの騒ぎじゃなかった!

    ロケットニュース24
  4. 【盲点】急に寒くなったのでAmazonで「子ども用防寒グッズ」を買ったら…家の中が逆に少し寒くなった理由

    ロケットニュース24
  5. 扇町公園で「カンテレ祭り!よ~いドン!フェス」開幕 番組初の大型イベント

    OSAKA STYLE
  6. 【トレンド】毎日が特別なティータイムに!紅茶のアドベントカレンダー(福岡市博多区)

    福岡・九州ジモタイムズWish
  7. JR播州赤穂駅「みどりの窓口」11月末で廃止

    赤穂民報
  8. 11月22日~12月1日に開催中の「大御堂観音寺 2024 ライトアップ」に行ってきた!【京田辺市】

    ALCO宇治・城陽
  9. レッドクリフ、「冬の夜のきらめく空 in Yamanakako」1,000機のドローンショー動画を公開

    DRONE
  10. ミイナ・オカベ「Strong(Acoustic ver.)」「Making Plans」インタビュー――生活の中にある音楽

    encore