Yahoo! JAPAN

スコアラーが選手と同様に与えられている特権とは?【少年野球 スコアのつけ方/NPB監修】

ラブすぽ

スコアラーが選手と同様に与えられている特権とは?【少年野球 スコアのつけ方/NPB監修】

スコアブックを記入するのがスコアラーの仕事だ

スコアブックを記入する人を、スコアラーと呼ぶ。つまり本書を読んで、勉強しようとしている皆さんのこと。本書でスコア記入の基本を覚えて、スコアラーとしてデビューするのが目標だ。チームに何人かのスコアラーを決めておいて、交代で務めるのが一般的。スコアラーは選手と同じようにベンチに入れるという特権があり、座るのは監督の横が一般的だ。

スコアを記入する場所

試合中にベンチに入れるのは、選手、監督、コーチ、そしてスコアラーだ。試合を戦っている選手たちに、一番近い位置から試合を見られるという特権がある。

試合会場によって違う環境

少年野球では、試合を行うグラウンドも様々。スコアラー用の机があればいいが、ないことのほうが多い。だからどんな環境でも仕事ができる準備が欠かせない。

試合に参加、貢献する

前の打席の結果や、どこへどういう打球を打っているかというのは、すぐに活用できる情報だ。慣れてくれば、こうした情報を監督やコーチに伝えて、試合に参加、貢献もできる。

慶応式

プロ野球で採用されている記入方法。単純な記号で記入するので、集計しやすいのが利点だ。

早稲田式の統一化が進む

慶応式と比べて、早稲田式は一般に広く浸透している。その反面、所属組織などによって記号が異なっている。その統一化が進められている。

【出典】『少年野球 スコアのつけ方』監修:一般社団法人 日本野球機構(NPB)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <今日の良いモノ>育児や家事の合間に食べたいおやつ3選・大豆バーに米粉グミ、胡麻どうふスイーツ

    ママスタセレクト
  2. 足柄の歴史再発見クラブ 新本出版で記念イベント

    タウンニュース
  3. まちかどで発見 ポスターで白熱「湧水選挙」 ラップでPRの名水も

    タウンニュース
  4. 程ヶ谷CC 神奈川県民ゴルフデー 7・8月対象日が特別料金

    タウンニュース
  5. 【ポテトチップス超えたかも!?】パリッパリでウマっ!無限に食べちゃう簡単なすレシピ

    BuzzFeed Japan
  6. 【アボカド×豆腐で罪悪感ゼロ!】「週7これがいい♡」わさびマヨがクセになる副菜レシピ

    BuzzFeed Japan
  7. 子猫とハスキー犬たちと『いっしょの布団で添い寝』してみた結果…羨ましすぎる光景が316万再生「うわぁ幸せそう」「楽園過ぎて涙出てきた」

    ねこちゃんホンポ
  8. <ワタシ敏感すぎ?>夫「ワガママすぎ!」大きな音や集まりが苦手ってダメなこと!?【まんが】

    ママスタセレクト
  9. 『3人の子ども』と一緒に暮らしている犬→『成長記録』をまとめたら…思わず涙が出る『心温まる光景の数々』が7万再生「愛が溢れてる」と称賛

    わんちゃんホンポ
  10. 『ずっといてくれ』と願う飼い主さん→猫がいた場所とは……愛おしすぎる瞬間が1万8000いいねの反響「なんちゅう可愛い」「あらー」

    ねこちゃんホンポ