Yahoo! JAPAN

「ステンレス水筒」のじつは危険な“NGお手入れ”3つ→「危ない…」「絶対やらない」

saita

「ステンレス水筒」のじつは危険な“NGお手入れ”3つ→「危ない…」「絶対やらない」

ステンレス水筒は長く愛用するためにも、つど洗って汚れを落とすことが大事です。しかし、洗い方を間違うと寿命が縮まるどころか、危険をともなう恐れも。ここでは、ステンレス水筒にやってはいけない「NGお手入れ」をご紹介します。

NGその1.酸素系漂白剤でお手入れ中にふたをしめる

stock.adobe.com

ステンレス水筒にこびりついた茶渋や、蓄積した汚れによって起きる変色は、酸素系漂白剤で解決できます。
30~50℃のお湯を注ぎ、酸素系漂白剤を4gほど混ぜてつけ置きするだけ。ほぼ“ほったらかし”の簡単にお手入れで汚れをスッキリ落とせるのですが……。
つけ置き中に「ふたを閉める」のはNG行為。ふたをすると水筒内が密閉状態になり、内圧が上がって中せんやキャップが飛び出す可能性があります。
酸素系漂白剤で洗浄中は、ふたを閉めずに開けたままにしましょう。また、ボトルの外側には酸素系漂白剤が付着しないようご注意を。水筒をまるごとつけ置くのは避けてください。

NGその2.塩素系漂白剤を使う(キッチン泡ハイターは◯)

stock.adobe.com

塩素系漂白剤は、サビにくいステンレス素材であっても使用しないでください。水筒内部に穴があいたりサビを発生させたりする恐れがあります。
基本的に“塩素系”の洗剤によるお手入れはNGですが、花王の「キッチン泡ハイター」「キッチンハイター」については使用可能。
キッチン泡ハイターは原液(泡状)のまま、キッチンハイター(液体)は希釈すれば問題ありません。ただし、使用量・つけ置き時間を必ず守りましょう。

NGその3.電子レンジ消毒する

stock.adobe.com

ステンレス水筒は電子レンジに対応していない製品がほとんどです。そのため、電子レンジ消毒はできません。
電子レンジで加熱すると、金属部がスパークを引き起こし火災につながるリスクもあります。同様の理由で、食器乾燥機の使用もNGです。運転時の熱によって、ステンレス水筒が変形したり塗装が剥がれたりする可能性がありますので、絶対に避けてください。

正しい洗い方を確認しよう

ステンレス水筒を間違った方法で洗浄すると、寿命が縮むだけでなく事故を引き起こしかねません。
製品ごとの取扱説明書をしっかり確認して、適切な方法で洗いましょう。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 足漕ぎカヤックフィッシングでワカサギ123匹【山梨・河口湖】海釣り派もハマる面白さ!

    TSURINEWS
  2. 《2025年版》東京近郊の【無料潮干狩りスポット8選】 注意点やマナーも事前チェックしよう

    TSURINEWS
  3. 自律神経が整う朝昼夜食の食事配分のベスト比率とは!?

    ラブすぽ
  4. 『保護猫の譲渡会』に参加するときのマナー4選 里親になるために知っておきたいこと

    ねこちゃんホンポ
  5. 【ボンネットを手でバンバン】秋葉警察署が85歳男性を器物損壊の疑いで逮捕

    にいがた経済新聞
  6. 毎年恒例ラストは花火大会!「第51回那覇ハーリー」2025.5/3(土)~5/5(月)花火・イベント・アーティスト情報を一挙公開

    OKITIVE
  7. ロドリーゴ・イ・ガブリエーラ9年ぶりの激情アンサンブル! 来日レポート 2025.4.7@東京 恵比寿ザ・ガーデンホール

    YOUNG GUITAR
  8. 88歳、横尾忠則が放つ新たな絵の流れ ― 世田谷美術館「横尾忠則 連画の河」

    アイエム[インターネットミュージアム]
  9. 乃木坂46、京王電鉄とのコラボ決定! メンバーによる駅構内での告知放送&アナウンス放送車両登場など実施

    Pop’n’Roll
  10. しまむらのクリーミィマミ新作が可愛すぎる~!イチオシは便利なミニトート♪

    ウレぴあ総研