Yahoo! JAPAN

倉敷名物「むらすゞめ」徹底解説! 橘香堂・美観地区店で手焼き体験

岡山観光WEB

しっとりとした薄皮に甘さ控えめの粒あんが包まれた、どこか懐かしい味わいが魅力の岡山銘菓・橘香堂の「むらすゞめ」。倉敷の代表的なお土産のひとつです。そんな「むらすゞめ」の魅力を深掘り。倉敷美観地区店のみでできる手焼き体験も楽しんできたのでレポートします。

「むらすゞめ」とは?

「むらすゞめ」は、1877年(明治10年)に倉敷で誕生した和菓子です。
新鮮な卵を使用した生地を薄く焼き、そこに厳選された粒あんをのせて半月状に折りたたんだシンプルな一品。

(画像提供:橘香堂)

この形、編み笠のように見えませんか?
倉敷ではお盆になるとイ草で編んだ笠をかぶって豊作を祈願し、豊年踊りが行われました。その踊る姿が稲穂に群がる雀のようだったそうです。

編み笠の形と稲穂の黄金色からヒントを得て、「むらすゞめ」が生まれました。プチプチとした気泡が、稲穂に群がる雀に見えますよね。

(画像提供:橘香堂)

ふんわりとした生地と上品な甘さの餡のバランスが絶妙で、老若男女問わず愛され続けています。
創業以来140年以上が経ちますが、受け継がれた味へのこだわりを守り、今でも熟練の職人が真心こめて作っています。

橘香堂について

「橘香堂」は菓子の祖といえる橘の香りを由来とした店名です。
奈良朝時代以前は日本にはお菓子の食文化はなく、菓子といえば果物のことだったそう。「橘香堂」の「橘」は、果物の祖といえる植物で、四季を通じて実・花・葉のいずれかがあり、香りがただよいます。

「むらすゞめ」で有名な「橘香堂」ですが、ほかにもいろいろな和菓子・洋菓子を作っています。

大きな栗をまるごとひとつ使い、しっとり焼き上げた「栗まん」、倉敷の郷土芸能である天領太鼓を表現したどら焼き「天領太鼓」、阿智神社のお祭りの際に現れる素隠居(すいんきょ)のご利益に願いを込めた最中「素隠居」など、お土産にすると話題に花が咲きそうなお菓子が多くあり、おすすめです。
このほか、季節に合わせた上生菓子や催事にふるまうお菓子なども幅広く取り扱っています。

「むらすゞめ」やすずめのイラストがかわいらしい、「橘香堂」と岡山の文具専門店「うさぎや」のコラボ文具、マスキングテープやボールペン、シールなどもお土産として人気です。

橘香堂の店舗

本店はJR倉敷駅と倉敷美観地区の間にあります。倉敷美観地区から駅に向かう帰り道に立ち寄るのに便利です。

【橘香堂 本店】
所在地:岡山県倉敷市阿知2-19-28
TEL:086-422-5585
営業時間:9:00~18:00
定休日:元日
駐車場:なし

倉敷美観地区にも入口付近に店舗があります。風情ある町並みに溶け込んだ趣のある店構えが印象的です。

美観地区店でのみ、自分で「むらすゞめ」を作る手焼き体験ができ、できたてを味わえるのも特徴です。

美観地区店には喫茶が併設しており、「むらすゞめ」のほか、「むらすゞめ」と同じあんこを使ったぜんざいやあんコーヒーも楽しめます。街歩きのひと休みにぴったりです。

【橘香堂 美観地区店】
所在地:岡山県倉敷市阿知2-22-13
TEL:086-424-5725
営業時間:9:30~18:00 ※体験工房は10:00~16:00
定休日:元日 ※手焼き体験は12月31日~1月2日
駐車場:なし

2025年2月、JR岡山駅直結の商業施設「さんすて岡山」に橘香堂がオープンしました!
お土産の購入ができるのはもちろん、店舗内に実演ブースが設けられており、焼きたての「むらすゞめ」が購入できます。

岡山観光の帰りや、新幹線の乗車前にも立ち寄れる便利な立地です。

【さんすて岡山店】
所在地:岡山県岡山市北区駅元町1-1 さんすて岡山南館2階
TEL:086-201-9539
営業時間:8:00~20:30
定休日:さんすて岡山に準ずる
駐車場:なし

その他店舗としては、倉敷市内に市役所前店、Pモール連島店、イオン倉敷店があります。
また、橘香堂の公式サイトからも商品の購入が可能です。「もう一度、あのお土産が食べたい!」となったときに利用できますね。

美観地区店で手焼き体験!

橘香堂・美観地区店では、「むらすゞめ」の手焼き体験が予約不要でできます。
※小学3年生以上かつ身長130cm以上の方対象
私も実際に体験してきたので、レポートしていきます。職人の技の奥深さを実感しますよ!

まずはしっかり手洗いをして、準備。スタッフの方から作り方のレクチャーを受けられます。
180度の鉄板に小さい厚めのクレープのように生地を広げ、プツプツと気泡が出てきたら、指でひっくり返すとのこと! 果たしてできるのか!?

実際にやってみると、素早くやればさほど熱くなく無事にできました!

あんをのせて半月状にしたら、少し生地を折り曲げて、編み笠の形を作ります(ここも難しい)。

焦げないよう、時間との勝負です。
販売されている「むらすゞめ」よりも少し大きくなりましたが、上手に完成しました!

通常サイズは3個手焼き体験ができ、おみやげで職人が作ったものを1個いただけます(1,000円/税込)。
難易度高めの「ジャンボむらすゞめ」手焼き体験(1個 1,300円/税込)もできます!

ジャンボにも挑戦。鉄板いっぱいに生地を広げ、同じように気泡が出てきたら、ひっくり返します。
ジャンボサイズなので、指だけでなくフライ返しを使わせていただきました。

ジャンボサイズでは、特別に白玉が入ったあんこをのせます。半月状にして、編み笠の形を作って完成。

時間をかけてしまい、よく焼けてしまいましたが、これはこれで端がパリパリになっていて美味しかったです。
白玉が入った「むらすゞめ」が味わえるのは、「ジャンボむらすゞめ」の手焼き体験だけのようですよ。

どちらのコースも体験の所要時間は約10分です。
自分で作った「むらすゞめ」をその場で食べることもできるので、ぜひ出来立てを味わってみてください。

持ち帰り用にラッピングをすることも可能です。倉敷美観地区を散策しながら食べるのもいいですね。

倉敷で特別な体験・味わいを

(画像提供:橘香堂)

倉敷名物「むらすゞめ」の魅力を紹介しました。
倉敷を訪れた際は、手焼き体験や会話が弾むお土産選びもぜひ楽しんでください!

おすすめの記事

新着記事

  1. 大阪・関西万博でミャクミャク焼きも!会場限定グルメやスイーツを試食(編集部レポ)

    PrettyOnline
  2. 西野カナ、新曲「With You」本日配信リリース!ロングヘアとボヘミアンコーデに注目のMVを21時にプレミア公開!

    WWSチャンネル
  3. 成田山新勝寺で約500人が踊りを披露!「成田山平和大塔まつり奉納総踊り」が5月10日に開催

    さんたつ by 散歩の達人
  4. 【NHKマイルC】期待度上位に人気薄も入りヒモ荒れ必至 買い目は3連複21点を推奨【動画あり】

    SPAIA
  5. スプロ、弾き手のニュアンスをダイレクトに伝えるクラスAコンボ・アンプ!

    YOUNG GUITAR
  6. そのご飯の量、適正?愛猫が『食べすぎている』サイン3選 正しい食事量の調べ方も

    ねこちゃんホンポ
  7. Chilli Beans.、5th EP『the outside wind』を6月に配信リリース決定

    SPICE
  8. 犬のドッグランで絶対やってはいけない『タブー行為』3つ 利用する前に必ず知っておくべきこととは?

    わんちゃんホンポ
  9. 東広島署と東広島市タクシー防犯協力会が協定 情報提供で犯罪抑止や早期解決へ

    東広島デジタル
  10. 規模は“史上最大級”手塚治虫『ブラック・ジャック』原画展 (福岡市博多区)【イベント】

    福岡・九州ジモタイムズWish