Yahoo! JAPAN

【地方民激愛】「メロンは甘けりゃいい」という風潮が蔓延するこんな世の中で絶滅の危機にある『プリンスメロン』の魅力を絶対に絶対に伝えたいッ!!!

ロケットニュース24

『プリンスメロン』をご存知だろうか。小ぶりでツルッとした薄緑色のメロン。私の出身地である鳥取県中部では昔(少なくとも30年前くらいまで)、メロンといえばプリンスメロン、もしくはプリンスメロンに近い品種を指す場合が多かった。

それが……いつからでしょう。マスクメロン等に代表される「 “網目のあるメロン” こそメロンのスタンダード」という風潮が世間に漂い始めたのは? 東京はもちろんのこと、鳥取県内においてもプリンスメロンの肩身は年々狭くなってきている。

このさいハッキリさせておきたいのは、日本で一番ウマいメロンはプリンスメロンだということ。特に「メロンがあまり好きじゃない」「メロンを高級品だと思い込んでいる」人は絶対に食べたほうがいい……マジで!!!

【画像】鳥取で売られている鳥取のプリンスメロン

・「甘くて柔らかい」が正義でしょうか?

なお私の地元・鳥取県はメロンとカニの名産地。そのため、メロンとカニが世間的に “ごちそう” ポジにあることを、私は結構大きくなるまで知らなかった。死ぬほど食べていたからだ。

画像左は網目メロンの有名どころ『アンデスメロン』(税込1069円)、右がプリンスメロン(税込432円)である。今回この2つを比較してみたい。

まずアンデスメロン。嘘みたいに丸い。包丁を入れると……

うわぁ…………!

絶対死ぬほど甘いやつ……!!

これは意図的に追熟させたとかは一切ない、正真正銘 “今日買ってきたメロン” 。網目メロンを滅多に食べないので、あまりの柔らかさ・蜜タップリなビジュアルに戦慄をおぼえずにいられない。

力を一切入れなくても包丁が進む。柔らかすぎて怖いよ。

久々に食べた網目メロンは「あ〜ハイハイ。皆さんがお好きなアレですね」って感じ。柔らかくて、水々しくて、網目メロン特有の繊維感と独特の臭みがある。そんで驚くほど甘い。おいしいかと言われれば、おいしい。

けど……私が食べて育ったメロンとは別モノなんだよなぁ。

・メロン=甘い瓜

で、お待たせしましたプリンスメロン。この個体の生産地は茨城県らしい。茨城ありがとうございます。

都内でプリンスメロンを入手するには、青果に力を入れているスーパーとか八百屋をチェックするしかない。今回のヤツはオオゼキで購入した。オオゼキはプリンスメロンを毎年入荷してくれるありがたい存在である。オオゼキありがとうございます。

プリンスメロンの断面図。アンデスとは全然違うことが分かりますよね。包丁を入れれば「シャキッ」と野菜っぽい音がする。

実が硬いのでスプーンですくうのはちょっと大変。あらかじめ皮を落としておくのがオススメだ。

ついでに指まで落としそうになるので慎重に……。

ジャン! 「メロンは瓜」という事実をこれほど実感させられる図も他にない。

こちらが実家の食卓にいつも並んでいたフォルムのプリンスメロン。上品な甘み。適度な歯ごたえ。ぬめり気のある食感。したたらない程度の水分……メロンってつまり、こういうことだと思うんだ! 異論は認めません!

・意見を求めてみた

などとプリンスメロン信者の私が熱弁したところで信ぴょう性に欠けるので、編集部のみんなに意見を求めることにした。「メロンは年に1度食べるか食べないかの高級フルーツ」と語るのは埼玉出身の砂子間記者である。

砂子間「プリンスメロンって初めて食べた。シンプルでおいしい。でも……自分はやっぱり、アンデスメロンのほうが好きかな。甘さが全然違う」

古沢「圧倒的にアンデスメロンがおいしいです! 口に入れた瞬間の甘さと、グジュグジュな舌触りもイイですね。やっぱりメロンは甘くなきゃいけません!」

・佐藤さん、気づきを得る

……予想通りというべきか、あっという間にアンデスメロンが2票を獲得した。なお古沢くんは群馬県の出身で、砂子間記者と同様「メロンは高級品」という認識らしい。茨城はプリンスメロンの産地だというのに、同じ北関東でこうも違うものだろうか?

こうなっては我らが佐藤パイセンにお願いするより仕方ない。なんといっても佐藤さんは鳥取のお隣・島根県の出身だ。確実にプリンスメロンを食べて育ったハズである。

が……

佐藤「俺、メロン嫌いなんだよなぁ」

緊急事態発生である。メロン嫌いを公言する人はけっこう多いが、まさか頼みの綱の佐藤さんがそっち側だったとは……とはいえ、食べられないほどではないらしい。じゃ、お願いします!!!!

佐藤「ん…………?」

佐藤「なるほど、分かったよ。いま初めて気づいたことだけど、俺が嫌いなのはこっち(アンデスメロン)なんだ。このシュパシュパする感じがもう嫌。口の中が強制的に何かに支配されているような気がする。

その点、プリンスメロンは馴染みがあるから安心して食べられるな。東京へ来てからは網目のメロンしか食べる機会がなくて、すっかり忘れてたみたいだ。これは新たな発見だったよ、ありがとう。プリンスメロン、うまいな

うぉおおーーー!!!!

さ・と・う! さ・と・う!!

……ってことで今回の調査の結果「メロンをあまり食べたことがない」かつ「メロンを高級品だと認識している」人ほど、網目メロンを好む傾向にあることが明らかになった。要するに網目メロンしか食べたことがないため、プリンスメロンに馴染みがないというワケなのだな。

そんなメロン情報弱者のみなさんにお伝えしたいのは、プリンスメロンは網目メロンとかなり趣の異なるメロンであるということ。とくに「メロンがあまり好きじゃない」人はメロン観が変わるので絶対にトライしてみてほしい。慣れるとコレしか食べられなくなるよ!

6月10日現在、ジャストナウ、メロンはシーズン真っ盛り。今を逃すと次にプリンスメロンを食べられるのは1年後になってしまう。分かったらすみやかに青果に力を入れてる系スーパーor八百屋へGOだ!

執筆:亀沢郁奈
Photo:RocketNews24.

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【レンジ3分×ごま油で極うま】「なすと油揚げ、これ正解すぎ!」「こんなに簡単でいいの?」めんつゆで作るおかずレシピ

    BuzzFeed Japan
  2. <やったことある?>中華スープの素で手間抜き・時短・節約できる!カレーやスイーツにも使えちゃう

    ママスタセレクト
  3. 白桃が主役、夏限定の贅沢スイーツ&パスタ 「マザームーンカフェ 桃が主役の贅沢メニュー」 神戸市など

    Kiss PRESS
  4. 【お出かけ情報】いつもと違う「日光江戸村」の楽しみ方、江戸の町並みにタイムスリップして「新撰組体験」「捕り物体験」など江戸エンタメを満喫する

    コモレバWEB
  5. 【2025年版】ガソリン高騰!自動車に関する減税・節税策をわかりやすく解説

    MONEYIZM
  6. 【うまみUPで塩分DOWN! 夏のおいしい常備菜】パプリカのきんぴら

    NHK出版デジタルマガジン
  7. 高城にある『元禄うどん』が休店するみたい

    LOG OITA
  8. 道の駅あさじで『夏のマルシェ』が開催されます

    LOG OITA
  9. 九重町のベリージュファームで『開園20周年祭』が開催されます

    LOG OITA
  10. 「ウエストエクスプレス銀河」紀南コース(京都~和歌山・新宮)2025年夏秋の”特別おもてなし”は? 8/25から運行開始

    鉄道チャンネル