Yahoo! JAPAN

犬の散歩を適当にするのはNG?起こりうる5つのリスクやトラブルとは

わんちゃんホンポ

犬の散歩を適当にすることで起こりうるリスク

1.拾い食いをしてしまうこと

犬の散歩を適当にすることで起こりうるリスクは、拾い食いをしてしまうことです。

後始末をされずに放置されたままの他犬のうんち。野良猫のうんち。カラスが運んできたと思われる骨(鶏肉の骨の可能性)。野良猫のために置かれているキャットフード。

これらは、犬が散歩中に拾い食いしてしまいやすいものです。私が愛犬の散歩中に見かけたものには唐揚げ丸ごと1個がありますが、食べ歩きしていた人が落としたのでしょう。

他犬や野良猫や野生動物のうんちを拾い食いしてしまった場合では、ウイルスや寄生虫に感染したり、病気になったりするリスクもあると考えることができます。

2.交通事故に遭ってしまうこと

犬の散歩を適当にすることで起こりうるリスクは、交通事故に遭ってしまうことです。

近づいてくる車やバイクにはエンジン音で気づきやすいのですが、その車やバイクの運転手には犬の姿が見えていないかもしれません。犬と車やバイクが接触する事故が起きてしまう恐れがあります。

車やバイクの方が避けてくれるだろうという考えで散歩していると大変危険です。

近づいてくる自転車は無音です。私も愛犬の散歩中にハッとさせられたことが何度かあります。愛犬の横を通り過ぎようとした自転車と接触する事故が起きてしまう恐れがあります。

3.他人や他犬とのトラブルが起きてしまうこと

犬の散歩を適当にすることで起こりうるリスクは、他人や他犬とのトラブルが起きてしまうことです。

リードの長さは適切でしょうか。伸縮リードを長くしたまま散歩していませんか?

他人に近づいたとき、愛犬が危害を加えてしまうことがあるかもしれません。愛犬が他人から危害を加えられてしまう恐れもあります。

他犬と愛犬が近づいたとき、喧嘩になってしまう可能性だって十分に考えられます。

他人や他犬とすれ違うときは、リードの長さに注意しましょう。うんと短く持つとよいと思います。

伸縮リードはロックが外れてしまうことがあるため、基本的には通常のリードを使用して散歩するようにしましょう。

4.社会性が身につかなくなってしまうこと

犬の散歩を適当にすることで起こりうるリスクは、社会性が身につかなくなってしまうことです。

運動をさせること、排泄をさせることだけが散歩の目的ではありません。犬が散歩することには、社会性を身につけるという大事な目的があります。

社会で安全に快適に生きていくためには、他人や他犬に慣れるためのスキンシップやコミュニケーションをすることが必要です。車やバイクとすれ違うことに慣れることも必要です。

犬と飼い主が楽しそうに歩いている姿を見かけたことがあるかと思います。それは、社会性を身につけた犬であるからこそ見られる姿です。

子犬のうちはとくに毎日の散歩を日課にし、積極的に外の世界に連れ出してあげましょう。

5.欲求不満になること

犬の散歩を適当にすることで起こりうるリスクは、欲求不満になることです。

犬が散歩することには様々な目的があります。運動すること、排泄をすることだけではありません。

散歩中、ニオイを嗅いでばかりいることがありますが、ニオイを嗅ぐことで情報を収集したり、安全を確認したりしています。

好きな他人や他犬と会えることを楽しみにしている犬もいるのではないでしょうか。

散歩する目的は犬それぞれに違いがあるかと思いますが、散歩を適当にし、愛犬の目的が果たされないばかりでいると、欲求不満になり、吠えたり噛んだりなどの問題行動を引き起こす恐れがあります。

愛犬が散歩する目的は何なのか、散歩中にしたいことは何なのか、よく考えながら一緒に歩いてみてください。

まとめ

犬の散歩を適当にすることで起こりうるリスクを5つ解説しました。

✔拾い食いをしてしまうこと
✔交通事故に遭ってしまうこと
✔他人や他犬とのトラブルが起きてしまうこと
✔社会性が身につかなくなってしまうこと
✔欲求不満になること

散歩中は愛犬の様子をよく観察しながら歩きましょう。周囲の様子にもよく目を向け、危険を察知し、愛犬の安全を守りながら歩きましょう。


(獣医師監修:寺脇寛子)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 災害対策で必要なのは備蓄だけ!?│防災心理学・木村玲欧教授に聞く「心の防災」7つのポイント

    LIFULL STORIES
  2. 中小企業経営者の相続による事業承継で起きやすいトラブルとは?回避するためにやるべきことを解説

    MONEYIZM
  3. 崖に古墳、穏やかな水辺に驚く。市川市~松戸市の真間川・江戸川の景観【「水と歩く」を歩く】

    さんたつ by 散歩の達人
  4. 連続受賞は狩野祐介選手、ただ一人! データで振り返るBリーグガイド!〈シーズンベスト3PT成功率賞その②〉【バスケ/Bリーグ】

    ラブすぽ
  5. 100mを超える木でさえも水をてっぺんまで吸い上げる方法とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 植物の話】

    ラブすぽ
  6. こだわりの素材で作る至福の食感♪西区神出町『fuwawa』の米粉ノンオイルシフォンケーキ 神戸市

    Kiss PRESS
  7. 伊賀市が下水道管緊急点検 4か所異常なし 埼玉の道路陥没事故受け

    伊賀タウン情報YOU
  8. ポケプレ2025年は2月27日(木)のポケモンデーに配信決定【Pokémon Presents(ポケモンプレゼンツ)】

    攻略大百科
  9. 9割のアマチュアゴルファーができていない右手グリップとは!?【グリップを直すだけでゴルフが変わる/松吉信】

    ラブすぽ
  10. 富士山噴火デマに注意喚起「正しい情報を見分けるのは難しい」

    文化放送