【アンチエイジング】大ブーム「最強の野菜スープ」の流れを汲む 『赤の野菜スープ』『緑の野菜スープ』で抗酸化物質を補給!
野菜スープが健康に良いのは知っていても手間がかかる! そんな人には石井食品初のD2C(メーカー直販)ブランド「WE VEGETABLE(ウィーベジタブル)」から、栄養満点の『赤の野菜スープ』と『緑の野菜スープ』がおすすめ。野菜不足を手軽においしく解消できてアンチエイジングが可能。その秘密に迫ります!【読者プレゼント付】
「WE VEGETABLE」とは?〜ベストセラー「最強の野菜スープ」の流れを汲むヘルシースープは赤と緑の2バージョン
国産野菜の旨味を凝縮した常温保存可能製品
『イシイのミートボール』や『イシイのチキンハンバーグ』などでおなじみの、石井食品がスタートしたD2Cブランド「WE VEGETABLE(ウィーベジタブル)」。その第一弾商品として、2月7日より『赤の野菜スープ』と『緑の野菜スープ』がブランドサイトで発売されました。
熊本大学名誉教授の前田浩先生が創案した「最強の野菜スープ」がルーツ
特筆すべきは、このスープが単なる野菜スープではないということ。シリーズ累計36万部を突破したベストセラー「最強の野菜スープ」の著者、熊本大学名誉教授の前田浩先生が創案し、石井食品の無添加調理技術を駆使、前田先生が設立した一般財団法人バイオダイナミックス研究所と共同で企画・開発した、「ふつうに食べるより野菜を摂れる」ことを目指した、こだわりのヘルシースープなのです。
使用する野菜は国産に限定。EU基準と日本の残留農薬基準を融合させた、国内トップレベルの検査をクリアしたもののみを厳選しています。さらに、野菜は皮や種もまるごと使用。野菜本来の栄養と旨みを余すところなく引き出す製法にも、強いこだわりが光ります。
病気や老化にかかわる活性酸素を抑えたいなら、野菜スープが一番な理由
生野菜を食べるより、ファイトケミカルが吸収できる
病気や老化に密接に関わっているといわれる「活性酸素」。この活性酸素を抑える方法として、前田浩先生は「野菜スープを食べること」と説いています。野菜には「抗酸化物質」が多量に含まれていて、その代表格が「ファイトケミカル」。野菜をたっぷり食べて、体内にファイトケミカル等の抗酸化物質を取り込むことが大切とのことです。
また「生野菜は健康にいい」とよく聞きますが、前田浩先生の研究によると、生の野菜をそのまま食べても、抗酸化物質のファイトケミカルはわずかしか吸収することができないことが明らかにされています。また、野菜のもつ活性酸素を消去する働きは生野菜をすりつぶしたものより、野菜を煮出したスープ(野菜のゆで汁)のほうが10倍~100倍強いことも、前田先生の実験結果で出ています。
※参考文献:「最強の野菜スープ」(著・前田浩 発行:マキノ出版(2017年発売)/「最強の野菜スープ 活用レシピ新装版」(M1823)(著:前田浩/古澤靖子 発行:ブティック社・税込1,760円・2025年1月20日発売※写真右)
『赤の野菜スープ』と『緑の野菜スープ』、それぞれの特徴は?
にんじん、たまねぎ、かぼちゃ…。濃厚な甘みと栄養が詰まった『赤の野菜スープ』16袋セット
『赤の野菜スープ』(内容量160g・発売中)は、人参、トマト、かぼちゃ、玉ねぎなど、赤い野菜を贅沢に使用。
加熱調理によって引き出された野菜の自然な甘みが凝縮され、濃厚で飽きのこない味わいが特徴です。
キャベツ、小松菜、ほうれん草…。爽やかな味わいと栄養が詰まった『緑の野菜スープ』16袋セット
一方、『緑の野菜スープ』(内容量160g・発売中)は、キャベツ、小松菜、ほうれん草、しそなど、緑色の野菜をふんだんに使用しています。
あっさりとして飲みやすく、素材本来の味がダイレクトに感じられる、シンプルでヘルシーなスープです。
スープを温めずにそのまま飲むことも可能なので、忙しい朝や時間がない時でも、手軽に栄養をチャージできるのもうれしいポイント。
おトクに続けるなら定期便!
「WE VEGETABLE」では、定期便をご用意しております。
定期便は30日ごとに商品が届き、『赤の野菜スープ』、『緑の野菜スープ』それぞれ16袋のセット、または赤と緑が各8袋ずつの計16袋セット(初回限定で各税込4,980円+送料880円/2回目以降は、税込5,280円 +送料880円)となります。
タイパ・コスパはもちろん品質にもこだわりたい人のために
「WE VEGETABLE」は、タイパ・コスパが重視される現代だからこそ、「ほんとうに信じられるものだけを届けたい」という想いから生まれたブランド。手軽に栄養を摂りたいけれど、品質にもこだわりたい。そんな欲張りな願いを叶えてくれる、新時代の野菜スープです。
「最強の野菜スープ 活用レシピ新装版」(M1823)(著:前田浩/古澤靖子 発行:ブティック社・税込1,760円・2025年1月20日発売)