Yahoo! JAPAN

【過去最多】不登校34万人時代…「TikTok」主催の「不登校生動画甲子園 2025」 目玉は「個別講習・相談会」

コクリコ

不登校児童が過去最多の中「TikTok(ティックトック)」が若者を支援する取り組み「不登校生動画甲子園 2025」を開催。学校に行けない・行かない子どもたちのための全国大会について紹介する。

【不登校から社会へ出た実例】義務教育・勉強はどうなる? 専門家が解説

不登校生「動画」で思いを発信

不登校の児童は34万人を超え過去最多。学校へ行けない子どもたちの数は、11年連続で増加しています。(文科省調査)

年々増える不登校の子どもたちへ、社会はどう関わっていくべきか。また、子どもたち自身も、社会とどう関わっていくのかが大きな課題です。

そんな中、若者世代を中心に人気のショートムービープラットフォーム「TikTok(ティックトック)」が、不登校生を支援する取り組みを始めています。

TikTokと不登校生動画甲子園事務局が主催する「不登校生動画甲子園 2025」では、不登校を経験した10代の子どもたちを対象に、ショート動画を募集。自らの思いや表現を自由に発信するための場となる、不登校当事者のための全国大会です。

昨年度の「不登校生動画甲子園 2024」では、「学校に行きたくない君へ」をテーマに動画を募集し、全国から多数の作品が寄せられました。また、中川翔子さんら著名人が審査委員をつとめ、東京都現代美術館で授賞式を開催し話題となりました。

動画づくりを通して「自分の価値」に気づいて

今年2025年の募集テーマは「不登校で見つけたこと」。

動画甲子園の発起人で運営もつとめる、不登校ジャーナリストの石井しこうさんは、こう語ります。

「動画づくりを通じて、『自分に価値がある』と気づいてもらえたら幸いです。その第一歩を、全力で応援します」

作品募集に際し、特別プログラムも実施。個別に審査委員が動画制作の相談に乗ってくれる、というものです。

「今年の一つの目玉は『個別講習・相談会』です。大会にただ動画を投稿するだけではなく、自身のアイディアや実際の動画を審査委員が個別に相談に乗り、アドバイスやフィードバックをする講習会です」「『動画にするには不安がある』『思いはあるけど伝える方法がわからない』、そんな思いを抱える10代にこそ、この会を活かしてほしいと考えています」(石井さん)

今年はどんな作品があつまるのか、期待が高まります。

不登校生動画甲子園 2025

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 取り壊しが決まった庁舎に「ありがとう」の気持ちを込めて。まるごとペインティングアート開催【山口県周南市】

    ローカリティ!
  2. 推し以外の魅力にも出会える。“贅沢なビュッフェ”や“フェス”のよう──「プロジェクトセカイ COLORFUL LIVE 4th - Unison -」宵崎奏役・楠木ともりさん 暁山瑞希役・佐藤日向さんインタビュー

    アニメイトタイムズ
  3. 大阪・四ツ橋に「MEL COFFEE」誕生!おまかせコースで新感覚体験

    PrettyOnline
  4. 大分市府内町に『豊後郷土愛酒場 鶏王』がオープンしてた

    LOG OITA
  5. ハーモニーランドへ空港バスが就航 8〜11月に実証実験で運行

    あとなびマガジン
  6. 【函館2歳S】狙うは4月生の〇〇系牝馬 単回率482%、複回率131%条件に合致【動画あり】

    SPAIA
  7. 1955 東京ベイ by 星野リゾートが1周年 50年代カリフォルニア風の夏イベント開催

    あとなびマガジン
  8. 早見沙織さん、麦穂あんなさんらキャスト陣とお客さんの全員で犬(?)の鳴き声を大合唱! 『雨と君と』先行上映会レポート|第1話のアフレコ裏話や、今後登場するキャラクターの見どころを発表

    アニメイトタイムズ
  9. うな重 梅は1800円~、丼は1200円【うま鰻 砺波店】ふんわり二ホンウナギを安くおなかいっぱい!!

    nan-nan 富山の情報
  10. いつもより垢抜けて見える!【H&M】でみつけた7月の「トレンドパンツ」5選

    4yuuu