Yahoo! JAPAN

早!!次のラン活…2026年度に向けて“ランドセル”トレンドは?軽さ重視!497万通りカスタムも

SASARU

 いよいよ新年度。春休み明けには真新しいランドセルを背負った新1年生の元気な姿を見かける時期ですが、実は、いま、さらに1年先を見据えたランドセル購入の動き「ラン活」が始まっています。今年のトレンドは?何色が人気なの?調べてきましたよ。

2026年度新入学生向けランドセルの発表会

 3月26日、札幌市西区のイオンモール札幌発寒で行われた2026年度新入学生向けランドセルの発表会。

 ランドセル購入の動き、いわゆる「ラン活」は入学の1年以上前から始まってるんです。

 「お客様の好きなものを選んでいただける受注生産なので、今お買い上げいただいても、手に入るのが3か月先。年々早期にお買い求めるお客様が増えている状況」と話すのは、イオン北海道ランドセル担当バイヤーの荘司敦子さん。

色やデザイン機能の多様化が進むランドセル

 かつては、男の子は黒、女の子は赤が定番で、大量生産されたランドセルは、入学の2~3カ月前から購入するのが一般的でした。

 その流れが変わったのが、2000年代。

 色やデザイン機能の多様化が進み、1モデルあたりの生産量が減少。好みのランドセルを予約して購入するため、ラン活が早まっているのです。

いまの“ラン活”―トレンドは?

 いまのラン活のトレンドをイオン北海道の荘司さんに聞いてみると、「軽いというのを親が重視する傾向がある」とのこと。

 また、カラーは、シルバーの色が人気なんですって。

 イオンは2001年に業界初となる24色のランドセルを発売。

 最新版の2026年モデルは24色をベースとして、パーツやデザインを自分好みに選べて、その組み合わせは、なんと497万通りも!

 こちらは、荷物がたっぷり入る大容量モデル。

 小マチを3センチから8センチに伸ばすことができ、たっぷりと収納できます。

 手に荷物を持たずに、安全な通学ができそうですね。

新商品「かるすぽエール」は低反発スポンジを搭載

 さらに今回、新登場したのは、70年以上に渡りランドセル製作を続ける老舗「セイバン」と共同開発したモデル「かるすぽエール」です。

 背あてと肩ベルトには低反発スポンジを搭載。背中と肩への密着度を大きくすることで体への負荷を小さくし、自然な姿勢で軽々と背負えます。

 北海道内のイオンではすでに予約を受け付けていて、4月からは北海道内29店舗で予約販売会を順次実施するとのことですよ。

みんテレ3月26日OAのものです。
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)

【関連記事】

おすすめの記事