Yahoo! JAPAN

藤沢駅前 ムクドリ対策に苦慮 市が音・忌避剤など継続

タウンニュース

藤沢駅のムクドリ

藤沢駅前で夕暮れの空を飛び交うムクドリが、駅利用者や周辺住民の悩みとなっている。鳴き声による騒音や糞害などが発生しており、藤沢市でも木々の剪定や音、忌避剤などを活用して対応に試行錯誤している。

ムクドリは全国各地でみられる鳥で、スズメとハトの中間程の大きさだが、「ギャーギャー」と大きな声をあげる。かつては農作物に害のある虫を食べる益鳥とされていたが、森林の開発などで生息環境が変化。大型の鳥など外敵が寄り付かない都市部に適応して、近年影響が目立つようになっている。

藤沢駅南口では、10年ほど前から大量のムクドリと市職員との戦いが続いている。繁殖期を終えた夏から群れが大きくなり、空が薄暗くなると、どこからともなく数羽から数十羽のムクドリが飛来し、徐々にかたまりとなって空を覆う。完全に日が落ちると、幾重にも重なった鳴き声とともに一斉に木々に降りる。付近で話を聞くと、「午後5時頃になると一斉に来る」「鳴き声が凄いし、糞が落ちてきて怖い」などの声があがる。

課題となる駅前のムクドリだが、鳥獣保護法のため駆除することができず、市では試行錯誤しながら対策を講じている。

寝床となる街路樹について、市道路維持課では定期的な枝の剪定を行い、昨年10月はバスターミナルのケヤキを剪定。今年も先月からクスノキの枝を剪定している。

また、唐辛子の成分を含んだ忌避剤を幹に塗る対策も行い、同課では「塗った木と塗らなかった木で鳥の数に差があり、効果は3カ月ほど続いた」と分析する。

木々の剪定や忌避剤によって、ムクドリが駅前再開発の大型クレーンに止まる姿も見られたことから、鳥が嫌がる超音波装置を設置し、効果を検証している。

しかし、ムクドリの被害は近隣他市でも発生しており、追い払ってもまた違う場所で被害が発生するなど、根本的な解決が難しい状況だ。同課は「木々の剪定や忌避剤などいろいろな対策を検証しながら、継続的に取り組んでいく。人々の影響のない場所へ移動してもらえたら良いのだが」と話す。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【米子市】のらの舎│玄米ごはんとわのおかしがコンセプト ゆとりの時間を過ごしに行こう

    tory
  2. かわいい!NHKの歴代「女性お天気キャスター」人気ランキング

    ランキングー!
  3. 【士別・剣淵・比布】旭川市近郊のドライブグルメ&ポケふたを探せ!

    asatan
  4. 【旭川市】桜&いちごの春スイーツ&ドリンク3選♪

    asatan
  5. 【旭川】のお隣【東神楽町】気になるスポット「東神楽大学」と「直売所」と「スイーツ」

    asatan
  6. 幼く見えない!40歳からの「ボーダーコーデ」を上品に着こなすコツ

    saita
  7. 【うめきたグリーンプレイス】気になる新メニューも♡ 「ピースオブベイク」と「ヨーキーズクレープリー」の複合店が誕生!

    anna(アンナ)
  8. 広大な沖縄の青い空と海を背景に頭上を飛ぶ飛行機を間近で見ながら遊べる!豊崎にじ公園(豊見城市)

    OKITIVE
  9. ジュビロ磐田のハッチンソン監督、0−3で完敗した大分トリニータ戦後の会見「正しい道を進んでいる。問われるのは自分のところ」

    アットエス
  10. ゲームボーイに〝特殊な愛情〟示す夫...妻の投稿にネット感動 「泣きそうになっちゃった」

    Jタウンネット